投稿/コメントを表示します。

『行をループさせて最大値を取り、その後列をループさせて表の最大値を獲得する』というアイデア(設計図)を思いついたものの、列をループさせる手法が思いつかず、結局何度も似たようなForループをコピペして「とりあえず動く」マクロを書いたものの、エレガントとは言えない方法だなぁと思っていました。解決策をネットで検索して、手法として使えそうなcellsを知りました。
四苦八苦しながらcellsで動くマクロを作成(過去に投稿された方のコードと全く同じ)し、それから動画を見ました。
ところが、そのエレガントとは言えない方法(ベタな方法)が解説されている動画を見て、自分の考え方に根本的な誤りがあることに気づきました。
つまり『まだ白帯の私が高度な技を憶えようとするのは早すぎる。学んだことを徹底して反復練習することが先決』ということです。
実際、ベタな方法でコードを書くのには、15分もかかっていないのに、慣れないcellsを検索して試行錯誤するのに3日もかかってしまいました。
cellsという手法もどうやらベストではないらしく、for each構文その他、将来学ぶべきことはまだあるらしいということも知りました。
もう、ネットで検索するのに時間を費やして演習時間を減らすという迂遠な方法は止めます。
たぶん、この講座のカリキュラムに沿って学ぶ方が、最速でマクラー(マクロを自在に操れる人。そんな言い方するのか不明)になれる気が本当にするからです。
今後もよろしくお願いします。
2018/05/27 00:45