パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
くうちゃんさんの投稿
(投稿ID: 5216)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7403)
くうちゃんさんのコメント
(コメントID: 7406)
(コメントID: 7408)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月28日 08:52
2025年04月27日 15:44
2025年04月22日 05:41
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月28日 09:16
2025年04月28日 07:22
2025年04月27日 17:44
2025年04月27日 15:50
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
くうちゃんさんの投稿
(投稿ID: 5216)
applicationのマクロ実行を早めるメソッドとして、
Application.ScreenUpdating のほか、代表的なものとして
Application.Cursor
Application.EnableEvents
Application. DisplayAlerts
Application.Calculation
があるようなので、常にプロシージャでこれらをセットしていたのですが、
DisplayAlertsはもちろんのこと、EnableEventsやCalculationでも、プロシージャのなかでこれが原因で上手くいくときといかないときが出てきてしまうようです。
こういうときには使う良い、こういうときには使わない方が良い、というポイントなどがあったりするものでしょうか。
また、ScreenUpdatingに関しては、画面更新をしないだけなので、どんなときにも入れて置いても、ほぼエラーにならない、という認識であっていますでしょうか。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7403)
> DisplayAlertsはもちろんのこと、EnableEventsやCalculationでも、プロシージャのなかでこれが原因で上手くいくときといかないときが出てきてしまうようです。
具体的に、どのような設定で、どのようなプログラムを実行して、どんな問題が生じたのでしょうか。
一般論を言うと、これらの設定は、プログラムが何らかの事情で途中終了してしまった場合は、プログラム実行前の値に手作業で戻す必要があります。
くうちゃんさんのコメント
(コメントID: 7406)
EnableEventsで思わぬイベントに引っ掛かかったり、シートやプロシージャで計算式はなくてもCalculationで変数に値が入らなかったりするようです。
ScreenUpdatingだけなら、いつも設定しておいて問題ないのかな、と思うのですが、Excel2013以降、機能が変更になり、更新が止まるときと止まらないときがあるという記事を読んだので、心配になりました。
しかし、大量データを処理する場合でなければ、何も設定しなければ良いだけの話ですね。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7408)
おはようございます。
問題再現可能なサンプルをいただければ、見てみたいと思います。
(僕自身は、この手の問題で困ったことがないので)