【無料】PyCharmでの環境設定トラブル対応の様子の動画5本を追加しました
今朝、以下の5本の動画を追加しています。
ログインしないと閲覧できないものですが、無料で利用可能な Python 学習用の講座に、動画を5本追加しました。
はじめてのPython - 環境編設定編
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/98/
上記の講座の動画13から動画17までが新規に追加したものです。
受講生さんが環境設定のトラブルで困っていたので、個別サポートをしました。そのときの様子を収録した動画です。
追加分は全体で60分弱の分量ですが、5本に分割しているので、そんなに負担感なく楽しんで閲覧できるかと思います。
最短最速でスキル習得するための「3つのポイント」
見どころは...そうですね。以下の3点でしょうか。
- 背景事情をしっかり理解して取り組む
- 5回練習する
- ほかの話題が気になっても、まずはくり返し練習することに意識を向ける
1. 背景事情をしっかり理解して取り組む
- Python 開発環境「PyCharm」の挙動についてしっかり理解すること。
- 「仮想環境とは?」とか「仮想環境の作り方は?」とか、そういう「Pythonの基本」をしっかり理解すること
- 自分が何をしようとしているのか、どんな導線で作業をやりとげようとしているのか、自分自身でしっかり把握すること
上記3点あたりがまずは大切です。
新規追加した動画のうちの1-2本目あたりで受講生さんとの対話の中でそういうお話をしています。参考にしてください。
AIの使い方もポイントです。
この動画内では、「PyCharmが出してきたメッセージの画面をそのままキャプチャして、ChatGPTに見せて解説してもらう」なんていうこともしています。
僕に聞くのもよいですが、自力で解決できるようになれると良いですね。
2. 5回練習する
これは、エクセルマクロ講座でも、Python講座でも、「演習などの手を使って何かをする」という取り組みをされている方にいつも伝えていること。
- 1回だけだと「なんかしんどいな。訳わかんないな」で終わりです。
- 3回やると、費用対効果的ではないですが、いちおう習得できます。でも、「大変だなあ」という印象で終わります。
- 5回くり返すと、「なんだ簡単じゃないか」と思える域に到達できます。すると、周辺技術を習得するのも楽になる。
「なんかイヤな目にあったな」と思ったら、5回くり返すのが上達のコツです。
5回連続で取り組むと「なんだ、楽しいじゃないか」と思えるようになります。
今回紹介している動画でも、3-4本目あたりで、受講生さんに「連続で同じ作業に取り組む」ということをしてもらっています。
くり返す度に受講生さんの頭の中が整理されていって、新たに発生する新しいトラブルにもすんなり対応できるようになっていく...そんな様子が見て取れると思います。
その短期間での成長の様子は、なかなか感動的です。ぜひご覧ください。時間にすれば数十分にも満たない取り組みですが、その数十分が挫折と習得を分けるといっても過言ではないでしょう。
3. ほかの話題が気になっても、まずはくり返し練習することに意識を向ける
3点目に挙げた、この点もとても大切なポイントです。
「問題解決に集中する」、「くり返し取り組む」と決めたら、とにかくその問題解決とスキル習得にフォーカスすることが大切です。
今回新規に追加した動画の1-4本目を見ていただけると分かりますが、実は、受講生さんから、1回目の取り組みの途中で、「そうだ、ついでに聞きたいんですけど...」と別の相談をされています。
そして、2回目に取り組む前に、「そうだ。せっかくお話できているので、今聞きたい別のことがあるんですが...」と、これまた違う別の相談を持ち出されかけています。
ですが、僕はどちらも相談に乗ることを断りました。
「5回くり返す」ことのほうが重要だからです。
今回の環境設定の件はそれだけでも慣れないと頭もいっぱいいっぱいになって、疲労もするような案件です。
そこでさらにいろいろ追加で情報を頭に詰め込んでも入らないし、そもそも当初の目的としていた「環境設定のことで困らないところまで習熟する」という目標が未達成になってしまう。
それに、「環境設定のことで困らない」というところまで来れれば、自力で解決できるようになることも多いです。
先に、「新たに発生する新しいトラブルにもすんなり対応できるようになる」と書きましたが、「なんでもかんでも聞かれたことには答える」なんていうことより、自分で問題解決できる力を身につけることのほうが大切と僕は考えています。
上記の3点、「最短最速でスキル習得するための3つのポイント」として覚えておいてください。
実際、受講生さんからも、今回のサポートを受けて、以下のフィードバックをいただいています。(うれしそうですね (^^* )
1)指差し確認、2)声に出す、3)5回繰り返す、ことの重要性が体感できました。
特に、Creating Virtual Environment のダイアログとは何なのか?というのを一旦自分で考える→キャプチャでChatGPTに読み込ませて回答をもらう、の流れで腹落ちしました。
そして、一旦 .venvのフォルダ削除→PyCharmのsettingsのPython Interpriterでinvalid(赤字)とのエラー確認→PyCharm閉じる→そのProjectのフォルダ全部削除→zipファイルからドライブCのstudyフォルダ直下に再度移動→PyCharm再度開く→Creating Virtual Environmentで声に出してCドライブのstudyフォルダに仮想環境を作る→ターミナルAlt+F1で2開く→(.venv)確認
できました!!!
操作練習、とても大切です v(^^*
人に魚を与えることは一回の食料にしかならないが、魚の取り方を教えることは、生涯の糧を与えることになる
「人に魚を与えることは一回の食料にしかならないが、魚の取り方を教えることは、生涯の糧を与えることになる」という言葉があります。
僕がしたいのは、このメールを読んでいるあなたをはじめとした多くの方に、「魚を提供すること」ではなく、僕の知っている「魚の取り方」をお伝えすることです。
一本一本の動画も、そういう趣旨で作っています。
Python環境設定のサポートの様子の動画だけでなく、今回冒頭に紹介した以下の動画などでもそこは同様です。
【無料】 Google Meet や Zoom で自分の音声が届かないときに確認したいこと
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2373/
「あの画面の、ここのここの、これを見れば良いのね。なるほど!」という個別具体的な情報ももちろんですが。
「ブラウザ関連で生じるトラブルを調査するときの基本パターンって、こんな感じなんだ」と、そういうところもついでに学んでいただければと思っています。
「Pythonデータ分析ゼミ」説明会の優先案内をいたします
「Pythonデータ分析ゼミ」説明会の優先案内をいたします。
優先案内の登録ページは、以下のものです。ご興味ご関心を持たれた方は、ぜひ、以下より優先案内にご登録ください。
どのようにPythonを学んでいくか、まずどの仕事を改善することを目標にするか/あなたの今後のキャリア戦略にどう活かしていくか...等々、直接お話しつついっしょに戦略を練りましょう (^^
https://forum.pc5bai.com/toiawase/request/python-data-priority-invitation/
説明会では、「こんな仕事を今抱えています、Pythonを覚えたらスラスラ解決できますか?」、「Pythonを使えるようになったら、こんなことをしたい!」等々ゆっくりヒアリングさせていただいてます。
受講生のみなさんひとりひとりの動機をしっかり把握しておきたいからです。
その説明会内での相談の流れで「なるほど、だったら、こんなことが Python で簡単にできますよ」とこちらから画面共有しながらデモを行うこともよくあるのですが。
すると、「ええっ?!こんなことができるんですか?」という感じの反応をいただくことも多いです。
それで、「Pythonで、こんなことができるんですよ」というデモ動画のシリーズを作ったほうが良いかなと思いました。
今回ご紹介したデモも、その延長で作ったものです。
説明会に参加される方にとっても、そうでない方にとっても、「Pythonって、こんなこともできるんだ!」という知識は、あって損はないかと思います。
Python、実務でのインパクト大ですし、楽しいし、周囲の人をびっくりされますし、ほかのITスキルや AI/RPA/DX 改善のスキル習得のよい基礎となります。
ひとつひとつ手順を踏んでいけばマスターできます。最近エクセル上でも動く言語になりましたし、「この秋にスキルアップを」と思われている方には本当にオススメです。
優先案内の登録ページは、以下のものです。ご興味ご関心を持たれた方は、ぜひ、以下より優先案内にご登録ください。
どのようにPythonを学んでいくか、まずどの仕事を改善することを目標にするか/あなたの今後のキャリア戦略にどう活かしていくか...等々、直接お話しつついっしょに戦略を練りましょう (^^
https://forum.pc5bai.com/toiawase/request/python-data-priority-invitation/
フィードバックお寄せください
【ご意見・ご感想をお聞かせください】
今回追加した動画についてのフィードバックをお待ちしています。
以下の講座内のどこからでもお気軽にお気軽にどうぞ:
はじめてのPython - 環境編設定編
2024年12月02日 13:46
小川 慶一さん
2024年12月02日 12:09
AIユーザさん
2024年12月02日 12:09
jinoseさん
2024年12月02日 10:49
小川 慶一さん
2024年12月02日 10:36
AIユーザさん