【動画デモ】AIへの指示一発で、一行もコードを書かないでプログラムを思い通りに手直しする
ガラパゴスタディーの小川です。
このメールは「パソコン仕事5倍塾」メールマガジン購読者の方にお送りしています。
今日は、「プログラミングって、今、こんなに簡単なんですよ」というお話です。
「Pythonデータ分析ゼミ説明会」でAIを使ったプログラミングのデモを見せるたびにみなさんに驚かれているので...。
「ああ、そうか。『こういう方法もあります』ってお伝えしなきゃ」と思ってデモ動画を準備しました。
先日、Googleカレンダーを操作できるスケジュール管理アプリを紹介しました。
▼GoogleカレンダーをPythonで操作する
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2642/
Python製なんですけど、利用者が操作できる画面は HTML ページバージョンと、デスクトップアプリバージョンの2つを作りました。
そのうち、「HTML バージョン」が、いかにも「IT系のツールです」という感じでちょっと堅苦しい...。
そこで、以下のページの画面のような、フェミニンな感じのデザインにしていました。
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2667/
あと、「フェミニンな感じ」だけでなく、
- 柏餅っぽい和風デザイン
- 夏らしい爽やかなデザイン
- 秋の落ち着いた雰囲気
- 冬の静けさを感じるデザイン
…と、いろんなテイストのバージョンを用意してみました。
実は、これらの別デザインバージョンを作るとき...僕は、一行もコードを書きませんでした。
コピペすらしていません。
AIに、以下のとおりにお願いしただけです。
「flask UI を○○な感じにしてください!」
あとは、スラスラとAIが僕のパソコンの中のプログラムを読み取って「ああ、ここをこう直してほしいんだろうな...ヨシ」ということで、勝手にプログラムを修正してくれました。
ほんの数分待てば作業完了。
今回の動画デモでの僕のお願いは、「夕方っぽい感じにしてください!」でした。
それだけで、見事に、「夕方っぽいデザイン」のGoogleカレンダーアプリが完成しました。
本当に、コードは一行も書いてない。コピペすら一切していない。日本語での指示一行だけで、AIがなんとかしてくれます。
そんな様子を、以下のページでお見せしています。5分ちょっとの長さの動画です。倍速再生も可能です。ぜひぜひ、ちらっと見てみてください。
▼AIへの指示一発で、一行もコードを書かないでプログラムを手直しする
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2667/
ちなみに、こんな具合に上手にAIを活用するには、以下のスキルが必要です。
- AI搭載エディタの使い方を分かっていること
- 基本用語・基本文法をしっかりマスターしていること
- AIが「ああ、ここをこう修正してほしいんだろうな」とすぐに予測がつくくらいに整理されたコードを書けること
特に、2つ目、3つ目の用件は大切です。
グチャグチャなコードを渡してグチャグチャな指示をすると、とんでもない壊れ方をしたコードを作られてしまうことも多々あります(汗
なお、今回のGoogleカレンダーアプリは、以下にて公開しています。
https://github.com/k-brahma/google-calendar-flask-pysimplegui
上記のリンクから、git コマンドを使える方は、 git clone で。そうでない方も .zip 形式でダウンロード可能です。
なお、画面でカレンダーをアプリで操作できるようにするための設定が別途必要です。
Google Cloud Platform で設定してください。
このくらいのことがささっとできるようになると、楽しいですよ。
参考までに、以下は、Pythonでできることについてご紹介したデモへのリンクです。
Pythonによる「日本語解析」 - 04分19秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2259/
英国BBCのニュースサイトの記事について、Pythonを使って一発で翻訳版を作る - 00分42秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2364/
紙のレシート/領収書のデータを自動読み込みしてエクセルにまとめる - 01分34秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2365/
交通費精算を手作業一切なしの「完全自動化」 Python デモ - 04分27秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2366/
大量データの表をフォームを作って処理する - 13分05秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2367/
会計データの表示/編集をウェブブラウザでできるようにする - Python デモ - 09分26秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2368/
自動返信AIを使って問い合わせ/相談への対応をする - 14分18秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2369/
やってみれば意外に簡単!「自社用/自分用に調整したチャットAI」を作って運用する - Pythonデモ - 22分32秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2371/
GoogleMap, QRコード生成/読み取りのPython コード(ソースコードをまるまる紹介) - 25分07秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2399/
金融庁システム EDINET から主要自動車メーカー5社の財務資料を取ってきてグラフを作る - 04分16秒 -
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2632/
GoogleカレンダーをPythonで操作する
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/2642/
フィードバックお寄せください
【ご意見・ご感想をお聞かせください】
今回のメルマガやデモ動画についてのフィードバックをお待ちしています。
以下のリンクからお気軽にどうぞ:
https://forum.pc5bai.com/news/feedback/python-google-calendar-change-flask-ui-design/
Excelに限界を感じているあなたへ
今回のデモでやったようなことは、やっぱり、エクセルではできないんですよね...。
その点、やはりPythonはできることが多くて良いです。
「Pythonデータ分析ゼミ」説明会の優先案内を受付中です。
https://forum.pc5bai.com/toiawase/request/python-data-priority-invitation/
「Pythonでできること」って、すごくすごく多いですよ。
それに、できるようになったら楽しいことばかりです。
「自分もこういうアプリ作ってみたい」と思った方は、
まずは説明会にご参加ください。あなたのスキルややりたいことをお聞きして、
最適な学びの進め方を一緒に考えましょう!
説明会では、どのようにPythonを学んでいくか、まずどの仕事を改善することを目標にするか/あなたの今後のキャリア戦略にどう活かしていくか...等々、いろいろご相談できます。
直接お話おうかがいしますので、いっしょに戦略を練りましょう (^^
Pythonスキルにご関心のある方は、優先案内にご登録ください。
2025年04月01日 08:46
AIユーザさん
2025年03月28日 09:25
AIユーザさん
2025年03月28日 09:25
jinoseさん
2025年03月25日 08:54
小川 慶一さん
2025年03月24日 10:58
小川 慶一さん