5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4464)
1つ教えていただきたいのですが、既存のデータからD(四角いデータ)を作る場合の空白セルの扱いですが、数字であれば0、テキストであれば、”該当なし”など何かしら情報を入れておけば良いでしょうか。
宜しくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6156)
おはようございます。
コメントありがとうございます。
>仕事を片付けるのではなく、設計するという同じ仕事でも全く違って捉える事の重要さを認識しました。
ありがとうございます。
ホント、そうです。仕事を「設計する」ときの視点ひとつで、すべてがガラっと変わります。
> 空白セルの扱いですが、数字であれば0、テキストであれば、”該当なし”など何かしら情報を入れておけば良いでしょうか。
空白は空白のままが望ましいかと思います。
空白には、「0」という数値とも「該当なし」という文字列とも違う意味があります。
明示的に「0」を記入するのと、空白のままとは、意味あいが異なります。
明示的に「該当なし」と記入する、あるいは、長さ0の文字列を記入するのと、空白のままとは、意味あいが異なります。
むしろ、「該当なし」と書かれてしまうと、それは「該当なし」という意味になってしまいます。
一本目の動画( https://forum.pc5bai.com/lesson/page/364? )の1:45くらいに登場する表を例にして説明します。
セルF7の「□凹制作料」の値を以下のそれぞれに書き換えた場合、どうでしょうか?
[a] 該当なしと記入する
[b] 空白にする
[a] だと、「該当する取引名がない」という意味になります。言い換えると、それ以外の意味を持ち得ません。
[b] だと、単に未記入なのかもしれない、該当する取引名がないか?と調査したけど、解決しなかった、その取引については、空白セルとするのが正しい表記だ、等々、いろいろな意味合いがありえますね。
数値を「0」と記入するにしてもそうです。
セルG7の値が「0」なのか?空白なのか?には、大きな違いがあります。
「0」なら売上なり費用なりがゼロ円だったという意味です。
空白だと、これから記入すべく準備中という意味かもしれませんし、何にしても、取引記録で金額がブランクというのは異常事態なので、「この件については未解決だ」というメッセージになります。
空白となっているセルについて事情を記したいなら、僕なら、この表でさらに、一列右に「備考」という列を新設します。
その行のデータで異常値があるなら、そこに、その異常値についてのメモを記入します。
とりいそぎ、こんなご返答で、なんとなく感触つかめるでしょうか。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
> お世話になります。いままでこのような内容について聞いたことがなく、非常に役立ちます。
>仕事を片付けるのではなく、設計するという同じ仕事でも全く違って捉える事の重要さを認識しました。
>
> 1つ教えていただきたいのですが、既存のデータからD(四角いデータ)を作る場合の空白セルの扱いですが、数字であれば0、テキストであれば、”該当なし”など何かしら情報を入れておけば良いでしょうか。
>
> 宜しくお願いいたします。
>