5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4578)
★「items」と複数形でしたが
モジュール3では、
dic.Add "sp1", dic.Item("ws1").Shapes(2)
dic.Item("sp1").Select ’←★★
Debug.Print dic.Item("sp1").Width
Debug.Print dic.Item("sp1").Height
★★のように「item」という単数形をとるのはどうしてですか。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6317)
これは興味深い質問ですね。
ありがとうございます (^^*
Item, Items, Keys, と、いろいろ出てきてややこしいですね。
ということで、整理のために、以下のようなサンプルコードを書きました。
Microsoft Scripting Runtimeを参照のうえ、以下のコードをステップイン実行してみてください。
そうすれば理解が進むのでは?と思います。
もちろん、実行してみて不明なことがあればまた遠慮なく質問してください (^^*
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 6740)
2019-11-05 15:30:03のサンプルコードをステップイン実行(F8)し、Dictionaryオブジェクトの仕様について理解が深まりました。
・Indexに対応するItemやKeyを取得可能
⇒ Items, Keysはあり
・Keyに対応するItemを取得可能
⇒ Item はありで、 KeyはNG(構文エラー)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6741)
こんにちは。
辞書の取り扱いは慣れないとややこしいですね。
と書きつつ、僕自身も別に慣れきっているわけではなく(そもそもエクセルVBAでは滅多に必要としない)、必要に迫られると過去に自分が実務で書いたコードや教材用のサンプルコードを参照しています (^^;