5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 802)
日付型の変数の初期値、確認しました。
セルへの出力の場合、違った結果が表示されるのですね。
1900/1/1より前の日付だからでしょうか?
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1704)
「変数には初期値がある」というのがこの動画で言いたかったことです。
ご質問の件の背景は、エクセルシートで0を日付解釈したときどうなるかという話と日付型変数の初期値をどう解釈すべきなのかという話とがごちゃまぜになっていて、すっきりした説明をするのは大変です。
一方、日付型の変数を初期値のまま運用することは実務上まずないです。
なのでできれば説明に手間をかけたくないし、かけても小さな知識欲は満たされるけどそれ以上のメリットは別になさそうなので、ここでは、深く扱わずにスルーしたいです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1710)
エクセルとVBAでは、日付の計算をするときの1900年のうるう年の処理に違いがあります。
以下のサンプルコードが参考になるかと。
あと、匿名さんならご存知と思いますが、エクセルもVBAも、日付の処理は内部的には小数で行っています。
整数部分が基準日からの日数1日分を表します。
これで、あとは匿名さんならご理解いただけるかと。