5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
浦山大さんの投稿
(投稿ID: 3440)
※記法、インデント等問題ないでしょうか?
※並べ替えが大変(ごちゃごちゃ)でした。
→過去の皆さんのコメント等参考にさせて頂いて自分なりに編集してみました。
■動作は確認しました、意図通りに動いています。
■別解の様に変数namaeを使用するのにもチャレンジしてみます。
基礎編で実施していることについてはサラサラ書けています。不思議です…。
また、今までブレークポイントをあまり使ってこなかったんですが、使い方が今回の練習で体得できました。途中途中でしっかり検証、実験しながらでないと訳がわからなくなってしまいますね。Debug.Printも入れながら作業するようにしています。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4907)
添削を返送します。
> ※記法、インデント等問題ないでしょうか?
一箇所だけ要修正でした。
> ※並べ替えが大変(ごちゃごちゃ)でした。
特に並べ替えでよくある注意点として、シートを明示している部分とアクティブシートでの作業と記載されている部分が混在してしまうことがあります。
どちらかに統一しましょう。
> 基礎編で実施していることについてはサラサラ書けています。不思議です…。
身体で覚えているということでしょうね (^^
> また、今までブレークポイントをあまり使ってこなかったんですが、使い方が今回の練習で体得できました。途中途中でしっかり検証、実験しながらでないと訳がわからなくなってしまいますね。Debug.Printも入れながら作業するようにしています。
ブレークポイント設定等のデバッグのノウハウには、ある程度のスケールのプログラムを書きはじめてようやく実感できるような面がありますね (^^
ひきつづき、お楽しみください☆