5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
三橋さんの投稿
(投稿ID: 3621)
いただいた返信をもとにF8でひとつずつ動きを確認してみました。よくわかりました。
Next~For構文では、構文内の繰り返し(2~9行)が終わり次の命令に移るその時に「Nextを通る」ため、最後の最後にカウンター変数は一つだけ増えてしまうんですね(カウンター変数cGyoは10になっていた)。
いやぁ私にとってこれは大きな発見でした。
モヤモヤしていましたが、小川さんの「カウンター変数を再利用するのが意味がない」という意味がよくわかりました。。
すっきりしました。質問してよかったです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5126)
お楽しみいただけているようでなによりです (^^
「カウンターが1だけ増えている」とは限りません。
例えば、以下のプログラム参照。
以下は、出力結果:
ともあれ、
>最後の最後にカウンター変数は一つだけ増えてしまうんですね
いちおうご理解されているもの..と思いつつあえてもう一度書きますが、言語の仕様として、ループを抜けた直後のカウンター変数の値は保証されていません。なので、それを利用するための知見は無意味です。
ひきつづき、お楽しみください☆