5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 1160)
「仕事の再設計」という言葉、個人的にかなりささりました。
これマクロで自動化できないかなっとついついPに固執して暴走しがちなので、戒めにしたいと思います。
読み手・聞き手に伝わる、R(図解)の工夫は経験を積むしかないものでしょうか。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2339)
>読み手・聞き手に伝わる、R(図解)の工夫は経験を積むしかないものでしょうか。
D, P, Rそれぞれのスキルをつけることです。
Rの勉強なら、テンプレ集サイトからDLして研究するとか、本屋でエクセルのムックを立ち読みするとか。
プレゼンの勉強とかもよいですよ。TED動画で出てくるスライドはシンプルですが、プレゼンターの話作りと噛み合わさると十分な破壊力を発揮します。
>全体を通じて、DPRフレームワークのシンプルだけど有用な考え方になるほど!と感じました。
>「仕事の再設計」という言葉、個人的にかなりささりました。
>これマクロで自動化できないかなっとついついPに固執して暴走しがちなので、戒めにしたいと思います。
>読み手・聞き手に伝わる、R(図解)の工夫は経験を積むしかないものでしょうか。