5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
森 則彦さんの投稿
(投稿ID: 1487)
フォローアップセミナーのNO.018の最終問題_ 2は5時間ぐらいあれこれと悩みました。
基礎編についてはほぼ理解できたと思います。
次のステップの順序としては、どの講座を受けるのが理想でしょうか?
G列に書き出すタイミングが上手く表現できず悩みました。
以下が出来上がったプログラムソースです。
code
Sub list2()
Dim memo, migi, gyo
migi = 2
For gyo = 2 To 27
If Range("a" & gyo).Value <> Range("a" & gyo - 1).Value Then
Range("e" & migi).Value = Range("a" & gyo).Value
Range("f" & migi).Value = Range("b" & gyo).Value
Range("g" & migi - 1).Value = memo & "地区"
memo = Range("c" & gyo).Value
migi = migi + 1
Else
memo = memo & "地区" & "、" & Range("c" & gyo).Value
End If
Next
Range("g" & migi - 1).Value = memo & "地区"
End Sub
/code
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2711)
>基礎編についてはほぼ理解できたと思います。
よかったです☆
次は、「発展編1」へどうぞ。
http://www.exvba.com/hatten1.php
G列への書き出し。
以下もおもしろい書き方ですね。
基礎編のフォロー動画も、もう一度ひととおりやるとまた新しい発見があるかもしれません。
2巡目で新しい発見がありました!という方もけっこういらっしゃいます。
自分のスキルアップを実感するという意味でも楽しいので、ぜひやってみてください☆
>初めてコメントする森と申します。
>フォローアップセミナーのNO.018の最終問題_ 2は5時間ぐらいあれこれと悩みました。
>基礎編についてはほぼ理解できたと思います。
>次のステップの順序としては、どの講座を受けるのが理想でしょうか?
>
>G列に書き出すタイミングが上手く表現できず悩みました。
>以下が出来上がったプログラムソースです。
>
>
>
>code
>Sub list2()
> Dim memo, migi, gyo
> migi = 2
> For gyo = 2 To 27
> If Range("a" & gyo).Value <> Range("a" & gyo - 1).Value Then
> Range("e" & migi).Value = Range("a" & gyo).Value
> Range("f" & migi).Value = Range("b" & gyo).Value
> Range("g" & migi - 1).Value = memo & "地区"
> memo = Range("c" & gyo).Value
> migi = migi + 1
> Else
> memo = memo & "地区" & "、" & Range("c" & gyo).Value
> End If
> Next
> Range("g" & migi - 1).Value = memo & "地区"
>End Sub
>/code
>