5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
荏隈 直樹さんの投稿
(投稿ID: 163)
No.7の、頭の体操の意味を取り違えておりました。
[2]
[1]で追加したワークシートの名前を、"test"にする
(※すでに"test"という名前のシートがある場合は、何か別の名前にしてください)
という問題文ですが、
if文で条件分岐して、すでに"test"という名前のシートがある場合には別の名前にするマクロを作る話だと思いました。
なので、既存のシートに"test"があるかどうかを探るマクロを考えて思いつかずに回答を見たら「あれ?」となってしまいました(^^;;
本文の問題は、こんな感じで、問題なく出来ました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 875)
>No.7の、頭の体操の意味を取り違えておりました。
あらら。すいません。分かりにくかったでしょうか。
いただいたマクロ。
レベル高い人向けにコメントすると、[1], [2]を一行で済ませて、[3]のように書くのもあり。
wsMxは一度しか使ってないから、このほうがよいかもしれない。
可読性はどっちのほうが高いか?というと、どっちもどっちです。読む人のスキルによって意見が分かれそう。
あと、For Each文の前の段階で[1]をして、[2]では、投入したい値をlnShukei と wsMx を使って表現するとか。