5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
森 則彦さんの投稿
(投稿ID: 1688)
Set rg = Range("a1")
Set rg1 = Range("a2")
Range("c3") = rg + rg1
小川先生、お世話になっております。 森です
オブジェクトへの参照という概念は私なりに理解はしておりますが、上記のコードを走らせるとエラーもなく動きます。"a1" に 2 、"a2" に 3 を代入して動かすと"C3" に 5 という値が入ります。文字列型どうし、日付型どうしでも動きます。データ型が違う場合はエラーとなります。
これから推測するに、内部ではなるべく都合のいいように解釈しているのでしょうかね
ゲストさんのコメント
(コメントID: 2959)
>これから推測するに、内部ではなるべく都合のいいように解釈しているのでしょうかね
ですね。
基礎編で扱っていますが、「キャスト」と言いまして、演算にあたり、データ型を強制的に変換しています。興味深いですね。
どの程度自動的にキャストしてくれるかは、言語によります。たとえば、CやJavaではほぼできない、PHPやJavaScriptではまずできて当たり前、という具合です。
> Dim rg As Range, rg1 As Range
> Set rg = Range("a1")
> Set rg1 = Range("a2")
> Range("c3") = rg + rg1
>
>小川先生、お世話になっております。 森です
>オブジェクトへの参照という概念は私なりに理解はしておりますが、上記のコードを走らせるとエラーもなく動きます。"a1" に 2 、"a2" に 3 を代入して動かすと"C3" に 5 という値が入ります。文字列型どうし、日付型どうしでも動きます。データ型が違う場合はエラーとなります。
>これから推測するに、内部ではなるべく都合のいいように解釈しているのでしょうかね
>