5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 1713)
ところで、この動画の作成は、2009年作成のようですが、これらのツールは今でも優位性はありますでしょうか?
私の場合、簡単なマニュアルの場合SkitchやJingなどでキャプチャを取り、(動画で説明のあるようにPowerPointは使わず)そのまま画像にマーキングなどをして、Evernoteでテキストとともに保存しています。
また、手順的なものは表しやすい為、Excelで手順書を作成することが多くあります。
もし、WinShot、PowerPointを使ったほうが今でもおすすめな点などあればご教示いただければと思います。
また、小川さんが「今はこういうツールを使っている」などあれば合わせて教えていただけますでしょうか。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3004)
質問ありがとうございます。
winshot、いまでも僕の主力です。あと、最近では、zoomitとdropbox。
zoomitでアンダーラインを引いたりや枠で囲むといったことが簡単にできます。その状態でwinshotで撮影。保存先はdropboxへ。
画像加工にpowerpointを使うのはやめました。そのかわりにzoomitですね。
>業務手順書の作成に関する考え方、なんとなくわかっているつもりでちゃんと認識してなかった箇所が多くありました。このポイントをちゃんと認識しているかは、とても大きな差になると思います。ありがとうございます。
>
>ところで、この動画の作成は、2009年作成のようですが、これらのツールは今でも優位性はありますでしょうか?
>
>私の場合、簡単なマニュアルの場合SkitchやJingなどでキャプチャを取り、(動画で説明のあるようにPowerPointは使わず)そのまま画像にマーキングなどをして、Evernoteでテキストとともに保存しています。
>また、手順的なものは表しやすい為、Excelで手順書を作成することが多くあります。
>
>もし、WinShot、PowerPointを使ったほうが今でもおすすめな点などあればご教示いただければと思います。
>また、小川さんが「今はこういうツールを使っている」などあれば合わせて教えていただけますでしょうか。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3008)
ご回答ありがとうございます。
ZoomIt調べてみました。Microsoftが出しているのですね。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2015/01/27/19185
これなら、Winshotと組み合わせて大量にキャプチャを撮るのに便利そうですね。
ありがとうございます。
>ゲスト さん:
>
>質問ありがとうございます。
>winshot、いまでも僕の主力です。あと、最近では、zoomitとdropbox。
>zoomitでアンダーラインを引いたりや枠で囲むといったことが簡単にできます。その状態でwinshotで撮影。保存先はdropboxへ。
>画像加工にpowerpointを使うのはやめました。そのかわりにzoomitですね。
>
>
>>業務手順書の作成に関する考え方、なんとなくわかっているつもりでちゃんと認識してなかった箇所が多くありました。このポイントをちゃんと認識しているかは、とても大きな差になると思います。ありがとうございます。
>>
>>ところで、この動画の作成は、2009年作成のようですが、これらのツールは今でも優位性はありますでしょうか?
>>
>>私の場合、簡単なマニュアルの場合SkitchやJingなどでキャプチャを取り、(動画で説明のあるようにPowerPointは使わず)そのまま画像にマーキングなどをして、Evernoteでテキストとともに保存しています。
>>また、手順的なものは表しやすい為、Excelで手順書を作成することが多くあります。
>>
>>もし、WinShot、PowerPointを使ったほうが今でもおすすめな点などあればご教示いただければと思います。
>>また、小川さんが「今はこういうツールを使っている」などあれば合わせて教えていただけますでしょうか。
>