パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 1833)
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3155)
受講生さんのコメント
(コメントID: 3156)
(コメントID: 3160)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2024年11月20日 21:28
2024年10月27日 08:02
2024年10月26日 04:43
2024年10月22日 04:45
2024年10月21日 04:48
2024年11月20日 21:41
2024年11月14日 17:04
2024年11月13日 18:12
2024年11月13日 18:11
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2024年10月21日 17:30
2024年10月18日 17:00
2024年10月17日 17:30
2024年10月18日 16:45
2024年10月17日 07:30
2024年11月17日 09:51
2024年11月15日 16:41
2024年11月15日 13:07
2024年11月15日 13:05
2024年10月12日 08:25
受講生さんの投稿
(投稿ID: 1833)
1.動画を見る前に問題を自分で考えてから解いてみて、動画をみる。
2.動画を見てから自分で同じように書いて練習する。
私は、1でやるとまったく想像力がないので。。手が止まってしまいやる気を失ってしまいます。
2の方法でも上達するでしょうか。それともおすすめはやはり1の方法でしょうか。
個人個人で最適な勉強方法は違うと思いますが。。先生のご意見を教えていただけましたら幸いです。
あと、数学や算数がまったく得意でないのですが。。それにマクロの取得は関係ありますか?
得意不得意関係なくある程度のところまではマクロは書けるようになりますか。
動画のおかげで確実に上達しているとは思うのですが、不安な気持ちです。励ましてください!
どうぞよろしくお願いいたします。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3155)
>1.動画を見る前に問題を自分で考えてから解いてみて、動画をみる。
>2.動画を見てから自分で同じように書いて練習する。
>私は、1でやるとまったく想像力がないので。。手が止まってしまいやる気を失ってしまいます。
>2の方法でも上達するでしょうか。それともおすすめはやはり1の方法でしょうか。
結論から言うと、「2」の方法でも上達します。
というか、「2」の方法がおすすめです。ただし、実務でマクロを活用できるようになるには、個々の問題を何も見ないで解けるところまで練習する必要があります。
>あと、数学や算数がまったく得意でないのですが。。
ということなので、質問者さんはおそらく、理系科目の上達方法について、誰からも学ばなかったか、ご本人が気付かれないままで来られたのではないかと思います。
なのでアドバイスをします。
理系科目上達のための最速の方法は、基本を学んだら、あとは、以下の流れで問題をどんどん解くことです。
[1] 自分で解けそうに感じられた問題はできるところまでやってみる
[2] 行き詰まったらすぐに模範解答を見る
[3] 模範解答を見たら、そのとおりに問いてみる
[4] さらにくり返し、何も見ないで解けるようになる
[4]は、「その場で連続して解く」でも「時間を置いてなんどもくりかえす」でもかまいません。
数学でも、応用問題を解く力は、どれだけよい問題集に出会えたか?と[4]まで到達した問題がどれだけあるか?によって決まります。
高校数学くらいまでであれば、「数学が得意になる」にはこれで十分です。
マクロ基礎編の内容は高校数学よりよほど簡単ですし、量も少ないので上記のやり方を徹底すれば十分でしょう。
上記[4]について、どれだけくり返さなくてはならないか?という質問をよく受けます。
しかし、それについては、一般的なことは言えません。
どれだけくり返さなくてはならないかは、以下のそれぞれのレベルによって変わるからです。
○あなたが講座本編で何をどれだけ注意深く学んだか?
○そもそもマクロ以前にITとか、理系科目とかにあなたはどれだけ馴染みがあるか?
○理系科目の話を超えて、そもそもあなたは勉強やスキル習得の要領がどれだけよいか?
なお、あなたが実務でマクロをガンガン活用できるようになるかどうかには、上記の[4]まで到達した例題がいくつあるかで50%決まります。
あとの50%は、元の表を整形したり、作成する資料をより単純なものにしたりといった工夫をする力です。
詳しくは以下の動画講座を。(無料です)
エクセル仕事を劇的に楽にする「DPRフレームワーク」
http://www.exvba.com/dpr.php
受講生さんのコメント
(コメントID: 3156)
勉強方法のアドバイスありがとうございます。
以下の方法で引き続きマクロを練習してみます。
とてもよくわかりました!自信を持って続けてみます。
>受講生 さん:
>1.動画を見る前に問題を自分で考えてから解いてみて、動画をみる。
>2.動画を見てから自分で同じように書いて練習する。
>私は、1でやるとまったく想像力がないので。。手が止まってしまいやる気を失ってしまいます。
>2の方法でも上達するでしょうか。それともおすすめはやはり1の方法でしょうか。
結論から言うと、「2」の方法でも上達します。
というか、「2」の方法がおすすめです。ただし、実務でマクロを活用できるようになるには、個々の問題を何も見ないで解けるところまで練習する必要があります。
>あと、数学や算数がまったく得意でないのですが。。
ということなので、質問者さんはおそらく、理系科目の上達方法について、誰からも学ばなかったか、ご本人が気付かれないままで来られたのではないかと思います。
なのでアドバイスをします。
理系科目上達のための最速の方法は、基本を学んだら、あとは、以下の流れで問題をどんどん解くことです。
[1] 自分で解けそうに感じられた問題はできるところまでやってみる
[2] 行き詰まったらすぐに模範解答を見る
[3] 模範解答を見たら、そのとおりに問いてみる
[4] さらにくり返し、何も見ないで解けるようになる
[4]は、「その場で連続して解く」でも「時間を置いてなんどもくりかえす」でもかまいません。
数学でも、応用問題を解く力は、どれだけよい問題集に出会えたか?と[4]まで到達した問題がどれだけあるか?によって決まります。
高校数学くらいまでであれば、「数学が得意になる」にはこれで十分です。
マクロ基礎編の内容は高校数学よりよほど簡単ですし、量も少ないので上記のやり方を徹底すれば十分でしょう。
上記[4]について、どれだけくり返さなくてはならないか?という質問をよく受けます。
しかし、それについては、一般的なことは言えません。
どれだけくり返さなくてはならないかは、以下のそれぞれのレベルによって変わるからです。
○あなたが講座本編で何をどれだけ注意深く学んだか?
○そもそもマクロ以前にITとか、理系科目とかにあなたはどれだけ馴染みがあるか?
○理系科目の話を超えて、そもそもあなたは勉強やスキル習得の要領がどれだけよいか?
なお、あなたが実務でマクロをガンガン活用できるようになるかどうかには、上記の[4]まで到達した例題がいくつあるかで50%決まります。
あとの50%は、元の表を整形したり、作成する資料をより単純なものにしたりといった工夫をする力です。
詳しくは以下の動画講座を。(無料です)
エクセル仕事を劇的に楽にする「DPRフレームワーク」
http://www.exvba.com/dpr.php
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3160)
>とてもよくわかりました!自信を持って続けてみます。
それがいちばんです。良かったです。楽しんで継続してください。
何かあれば、またいつでもどうぞ (^^
>>小川慶一 さん:
>勉強方法のアドバイスありがとうございます。
>以下の方法で引き続きマクロを練習してみます。
>とてもよくわかりました!自信を持って続けてみます。
>
>>受講生 さん:
>
>>1.動画を見る前に問題を自分で考えてから解いてみて、動画をみる。
>>2.動画を見てから自分で同じように書いて練習する。
>>私は、1でやるとまったく想像力がないので。。手が止まってしまいやる気を失ってしまいます。
>>2の方法でも上達するでしょうか。それともおすすめはやはり1の方法でしょうか。
>
>結論から言うと、「2」の方法でも上達します。
>というか、「2」の方法がおすすめです。ただし、実務でマクロを活用できるようになるには、個々の問題を何も見ないで解けるところまで練習する必要があります。
>
>>あと、数学や算数がまったく得意でないのですが。。
>
>ということなので、質問者さんはおそらく、理系科目の上達方法について、誰からも学ばなかったか、ご本人が気付かれないままで来られたのではないかと思います。
>
>なのでアドバイスをします。
>理系科目上達のための最速の方法は、基本を学んだら、あとは、以下の流れで問題をどんどん解くことです。
>
>[1] 自分で解けそうに感じられた問題はできるところまでやってみる
>[2] 行き詰まったらすぐに模範解答を見る
>[3] 模範解答を見たら、そのとおりに問いてみる
>[4] さらにくり返し、何も見ないで解けるようになる
>
>[4]は、「その場で連続して解く」でも「時間を置いてなんどもくりかえす」でもかまいません。
>
>数学でも、応用問題を解く力は、どれだけよい問題集に出会えたか?と[4]まで到達した問題がどれだけあるか?によって決まります。
>高校数学くらいまでであれば、「数学が得意になる」にはこれで十分です。
>
>マクロ基礎編の内容は高校数学よりよほど簡単ですし、量も少ないので上記のやり方を徹底すれば十分でしょう。
>
>上記[4]について、どれだけくり返さなくてはならないか?という質問をよく受けます。
>しかし、それについては、一般的なことは言えません。
>どれだけくり返さなくてはならないかは、以下のそれぞれのレベルによって変わるからです。
>○あなたが講座本編で何をどれだけ注意深く学んだか?
>○そもそもマクロ以前にITとか、理系科目とかにあなたはどれだけ馴染みがあるか?
>○理系科目の話を超えて、そもそもあなたは勉強やスキル習得の要領がどれだけよいか?
>
>なお、あなたが実務でマクロをガンガン活用できるようになるかどうかには、上記の[4]まで到達した例題がいくつあるかで50%決まります。
>あとの50%は、元の表を整形したり、作成する資料をより単純なものにしたりといった工夫をする力です。
>詳しくは以下の動画講座を。(無料です)
>
>エクセル仕事を劇的に楽にする「DPRフレームワーク」
>http://www.exvba.com/dpr.php
>
>