5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
奥 麻実子さんの投稿
(投稿ID: 185)
① 小人ちゃんに働いてもらってから、記録終了を告げることについて。Sheet1で少し遊んでから、Sheet2の名前変更もやってみて、その時点で記録終了しようとしたらメニューが選べませんでした。で、エクセル画面をSheet1に戻してから記録終了にトライしたらできました。これは、定石、覚えておく必要あることなのでしょうか。
つまりマクロ記録を始めた画面(Sheet)でないとマクロ記録を終了できないパソコンの仕組みなのか、という質問です。
②日々、いくつか練習(今はエクセルとVBE)をしたら、それらはやりっぱなしか、あるいは全部データを消したほうがいいのか、です。まず何にとって「いいのか、よろしくないのか」ですが、自分の体験記憶という意味では私はPCとは別にメモ帳を作っております。質問は、パソコンにとって、ですが、例えばモジュールを消そうとするとき、書いたものを保存しないで終了しようとするとき、に「ポリン」と音がしますが、これが何となくコンピューターに負担なのかな、と思ってしまうのです。何がどう負担なのかもわからないのですが・・・。
③私は「ホームポジション」ということも知らずにいましたが、(大昔にキーボード入力の本でタイプ練習したことはありました)、「特打」ソフトを購入して、毎日やっています。妙に夢中になっちゃいますね^^ ありがとうございます。
ではお忙しいでしょうが、よろしくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 941)
こんにちは。
>[1]
>つまりマクロ記録を始めた画面(Sheet)でないとマクロ記録を終了できないパソコンの仕組みなのか、という質問です。
たぶん操作ミスでしょう。
もう一度やってみてください。
推測ですが、シート名の変更が完了していなかったのではないでしょうか。
シート名を編集中の段階ではマクロの記録を完了できません。セルを編集中に完了できないのと同じです。
>[2]
> 日々、いくつか練習(今はエクセルとVBE)をしたら、それらはやりっぱなしか、あるいは全部データを消したほうがいいのか、です。
「ご自身の学びにとって」ということでしたらケースバイケースです。
どちらでも、そのとき良いと思う方法を選択してください。
「パソコンにとって」ということでしたら、どちらでも多少の負担はありますが、一般の方が気にするほどではありません。
こちらも、そのとき良いと思う方法を選択してください。
>[3]
> 私は「ホームポジション」ということも知らずにいましたが、(大昔にキーボード入力の本でタイプ練習したことはありました)、「特打」ソフトを購入して、毎日やっています。
>妙に夢中になっちゃいますね^^ ありがとうございます。
フィードバック、こちらこそありがとうございます☆
ひきつづきよろしくお願いいたします。
奥 麻実子さんのコメント
(コメントID: 944)
[1」は、ご推測の通りでした。ありがとうございます。"Enter"を押して編集を完了させること、ですね。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 945)
よかったです。
ひきつづき、よろしくお願いいたします!
>小川慶一様:
[1」は、ご推測の通りでした。ありがとうございます。"Enter"を押して編集を完了させること、ですね。