5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 1898)
あと、前の動画の初期設定はすべて完了していますが、Option Explicit という文字は私も自動追加されません、一応プログラムの実行はうまくいきましたが、これがないと今後何か支障が出てくるのでしょうか。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3272)
>「標準モジュール」とはプログラムを書くための画面のことで、つまりコードウィンドウとイコールということですか?
「プログラムを書くための画面」は「標準モジュール」ではなく、「コードウィンドウ」のほうです。
「標準モジュール」と「コードウィンドウ」は別のものです。
「テキストファイル」と「そのテキストファイルの中身を表示した状態のメモ帳アプリの画面」が別なのと同じです。
>あと、前の動画の初期設定はすべて完了していますが、Option Explicit という文字は私も自動追加されません、一応プログラムの実行はうまくいきましたが、これがないと今後何か支障が出てくるのでしょうか。
もう一度、[ツール]→[オプション]から、「編集」タブの中身を確認してみてください。
「変数の宣言を強制する」のチェックは入っていますでしょうか。もしこのチェックが入っていたのに新規追加されたモジュールの先頭に Option Explicit の文字列が自動挿入されていないようでしたら、エクセルのバグかもしれません。
その場合は、エクセル再起動すると解消するかもしれません。Windowsを再起動すると解消するかもしれません。
それでもダメならエクセルの再インストールを。それでもダメなら、Windowsの再インストールを。それでもダメなら、、どうしましょうかね。まだ相談してください。
もっとも、 Option Explicit があるないの違いが重要になるのは、基礎編からです。導入編では問題ありません。