5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 192)
通常、同様のデータ処理にはコピペを使っています。
マクロであれば一発で処理できますが、プログラムを組む時間とコピペでの作業時間との差で、マクロを使用するかどうかが決まると思います。
私の場合通常数百件までのデータが最大ですので、マクロのプログラミングに慣れれば、使う機会が出てくるかと思いました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 952)
エクセルマクロに対する理解の足しになったようならなによりです。
> プログラムを組む時間とコピペでの作業時間との差で
まさに、そうですね。
関数を作ってコピペするというのもありですね。僕も、簡単な式で済む場合はそうすることもあります。
数百件くらいのデータだと、かなり使いでがありそうです。
>エクセルマクロに関する理解ができました。
>通常、同様のデータ処理にはコピペを使っています。
>マクロであれば一発で処理できますが、プログラムを組む時間とコピペでの作業時間との差で、マクロを使用するかどうかが決まると思います。
>私の場合通常数百件までのデータが最大ですので、マクロのプログラミングに慣れれば、使う機会が出てくるかと思いました。