5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2119)
毎回、この欄の過去のコメントも読んで参考にしています。
玉谷さんの別解、ちょっと考えて理解できました。(瞬時には分かりませんでした)
男女別とはいえ比較パターンは同じだから、条件式はそのままにして、
70点以上と80点以上の数値を変数にしたのですね。
今後基準点が変更される可能性があるなら、変数にするメリットがあると思いました。
将来人が作ったマクロを修正するような業務を想定するなら、自分でもある程度書けるだけでなく、
他人が作ったマクロを読む能力も必要だと感じました。
まだ私はこんなマクロは書けないので、まずは足元を固める訓練に専念します。
gooska
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3505)
このペースで学ばれていて、かつ、他の方とのコメントやりとりも読まれているのですね。。すごい!
別の動画へのコメント返信で書きましたが、プログラミングでは様々な別解があるのが当たり前です。
と同時に、人のプログラム読めるようになるのは楽しいですよ。その人の仕事観とか、頭の中での構造化のレベルとか、どこまで気を使って仕事をしているのか?といったことまで見えます。手順書、引き継ぎ書にそういうことを感じることあると思います。それと同じ感覚。
僕は、ソース見ただけで、「コイツとは絶対口ききたくないな」とか「この人には、ぜひ一度お会いしてみたい!」とか、いろいろな感想を持ちます。