5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2143)
わかりやすいたとえ話をありがとうございます。
現実にカウンターで計測する時のことを考えると、直前に初期化するのが自然ですね。
私がnextの前に初期化を入れてみたのは、nextが入れ子になっているとステップが複雑なので、
どこで初期化されるのか慣れない私には まだ分かりにくかったからです。
集計表に書き込んだ直後であれば、カウンタ変数の役目はいったん終わるわけですから、そこで0にしてしまおうかと。
メリットは、初心者にわかりやすい場所かなと思えたことです。
通常の、新しいカウントを始める直前での初期化、メリットは通常のFORNEXT構文での位置と同じなので、
時間が経って自分で振り返ったり他人が見た場合、理解しにくい。
同様に、next前の初期化はたぶんあまり他の人がそう書かないので、わかりにくい。
自分が今思いつけるメリッ・トデメリットはこのくらいしかありません。
もっとForNextの経験を積んだら思いつくかも。
by gooska
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3526)
>現実にカウンターで計測する時のことを考えると、直前に初期化するのが自然ですね。
ですね。
というか、ITものについて学ぶときは、「要は、これはリアルで言えばどういうことなの?」ということを考えてみるとよいです。
最適なプログラムの動作の流れ(アルゴリズム、と言います)を思いつくためにぜひとも持ちたい視点です。
リアルの業務を処理するためにプログラムを書くわけですし、「エクセルに落としこむ」段階で、すでにその視点での活動ははじまっています。
>自分が今思いつけるメリッ・トデメリットはこのくらいしかありません。
>もっとForNextの経験を積んだら思いつくかも。
今はそのくらいで十分かと思いますよ。
経験をつまないとしっくりこないことはいろいろあります。ここまで学ばれた gooska さんでしたら、そのこともご理解いただけることでしょう。