パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2170)
Sub rensyu032904() '第18問の[2]解答 K列含む Dim gyo '元データ行位置 Dim gyosya '作成リストの行位置 gyosya = 1 Dim kuiki '区域を格納する変数 For gyo = 2 To 27 If Range("A" & gyo - 1).Value = Range("A" & gyo).Value Then kuiki = kuiki & "," & Range("C" & gyo).Value & "地区" Range("G" & gyosya).Value = kuiki ElseIf Range("A" & gyo - 1).Value <> Range("A" & gyo).Value Then gyosya = gyosya + 1 Range("E" & gyosya).Value = Range("A" & gyo).Value Range("F" & gyosya).Value = Range("B" & gyo).Value kuiki = Range("C" & gyo).Value & "地区" Range("G" & gyosya).Value = kuiki End If Next End Sub
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3599)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年06月12日 15:17
2025年06月10日 08:38
2025年06月02日 06:28
2025年06月01日 18:17
2025年05月23日 13:22
2025年06月12日 15:34
2025年06月10日 14:40
2025年06月02日 21:49
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年07月03日 15:45
2025年06月30日 13:30
2025年06月25日 17:30
2025年06月23日 20:45
2025年06月16日 15:45
2025年06月02日 22:50
2025年05月14日 11:55
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2170)
まさに今回私が作ったプロセスそのものだったので、こうやって試行錯誤していけば
いいんだな、ということです。
私もまず何かが目標セルに入るところから始まり、少しずつ修正していきました。
午前中あげたものも、どうしてこれならうまくいくのかよくわからないけど
結果をみるとうまくいった!みたいな感じでした。
(つまり、いろいろ分かっておりません(笑))
要求度の高い問題なので、繰り返し挑戦して、覚えていきたいと思いました。
午前中UPしたコードには無駄な行がありましたので、修正を加え、私の完成形は
以下のようになりました。
先生のと少し違うのですが、結果はうまくいっているのでいいのかな(*´∀`*)
A列が重複データでないときは、左のリストは1行下に記述され、
重複データのときは、左のリストは変数kuikiに追加格納されていく
という方法です。
by gooska
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3599)
お返事遅くなりました。そして、今改めてコードを読んでみるとどうでしょうか。