5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2182)
すぐに行き詰りました。少し動画を見ると先生も別々のマクロで作っておられたので、その方式で再挑戦。
(最終的には先生もダイレクトなマクロにされていましたが、いきなりはハードル高いですよね;)
最初、A列の連続文字が1から6までで止まってしまいました。
動画で確認すると、変数-1の発想もできていたし、見た目ほとんど同じ内容でした。
(゜-゜)なぜだろう?
いろいろ調べてみて、変数の使い方が間違っていたと判明しました。
転記シートの記述位置を示す変数と、元シートの行位置を示す変数を混同していたのです。
やはり転記作業は、変数を正しく使い分けられるかどうかがポイントですね・・・
形ができても、正しく変数を使えなければ、期待した結果が得られません。
ちょっと複雑な動きをすると、すぐに変数を混同してしまうので、
この辺はやはり、慣れなのでしょうか(-ω-;)
しそ巻きカウント辺りを復習してみようと思います。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 3615)
>転記シートの記述位置を示す変数と、元シートの行位置を示す変数を混同していたのです。
変数は、名前を見た瞬間その機能が分かるような名前にしておかないと必ず混同します。