5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2265)
今月基礎講座始めました 今日は初めて質問させていただきます 宜しくお願いいたします
(3:06)くらいの時ですが それまでのSubは、
となっていたものを ここでDim jusho とjusho=
Range("C2"). valueを加えていくわけですが、
となるのでしょうか?
Dim jusho の位置がDim ku の上に入ることにより Ku-Instra(Range,,,,,の文と引き離されてしまっているように思います。
なにか書き方にルールがあるのでしょうか? こういう微妙なところがわかりません おしえてください
ペンネーム:ぺる
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3667)
こんにちは。
>Dim jusho の位置がDim ku の上に入ることにより Ku-Instra(Range,,,,,の文と引き離されてしまっているように思います。
気になるのはごもっともです。
では、どういう順序が適切なのか。。?というと。
「ズバリ、動けばどれも正解」です。あとは好み。
ただ、あえて言うなら、変数宣言は、ループの外にあったほうかよいです。(←その理由は分かりますか?)
岩瀬真子さんのコメント
(コメントID: 3683)
回答していただきどうもありがとうございました。
動けばどれも正解、あとは好みということで、こういうものかと納得です。
”あえて言うなら、変数宣言は、ループの外にあったほうかよいです。(←その理由は分かりますか?)”、この部分なのですが、なんとなくわかる感じがするのですが、はっきりにんしきできていません。理由を教えてください 宜しくお願いいたします。
小川慶一 さん:
>受講生 さん:
>
>こんにちは。
>
>>Dim jusho の位置がDim ku の上に入ることにより Ku-Instra(Range,,,,,の文と引き離されてしまっているように思います。
>
>気になるのはごもっともです。
>では、どういう順序が適切なのか。。?というと。
>
>「ズバリ、動けばどれも正解」です。あとは好み。
>ただ、あえて言うなら、変数宣言は、ループの外にあったほうかよいです。(←その理由は分かりますか?)
>
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3695)
ループの中で変数宣言をしていると、こびとちゃんは、その変数宣言をしている行にくる都度、新たに変数を作るところから作業をします。
ループの外であらかじめ宣言した変数を使い回すのであれば、上記のステップは不要で、こびとちゃんは、ただ変数に格納された値を上書きするだけです。
という説明でどうかな?
>小川先生、
>回答していただきどうもありがとうございました。
>動けばどれも正解、あとは好みということで、こういうものかと納得です。
>
>”あえて言うなら、変数宣言は、ループの外にあったほうかよいです。(←その理由は分かりますか?)”、この部分なのですが、なんとなくわかる感じがするのですが、はっきりにんしきできていません。理由を教えてください 宜しくお願いいたします。