5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2457)
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3908)
可能性は2つ。Visual Basic Editorの設定が違うか?あるいは、書き間違えをしたか?です。
初期設定を見なおしてから、もう一度トライしてみてください。
[1] Visual Basic Editorの設定を確認します。
Visual Basic Editorのメニュー「ツール」→「オプション」で表示される「オプション」というタイトルの画面があります。
この「オプション」というタイトルの画面で、「編集」タブの中に「自動メンバ表示」というチェックボックスがあります。
この「自動メンバ表示」のチェックは入っているでしょうか?通常は入っているはずですが。。
[2] 書き間違えをしたか?
これについては、ピリオド「 . 」を書く前の段階で、 range("b1") までを書きまちがえていたかもしれません。
実際、いただいた投稿を見ると、 rangea("b1") と書かれていますし、これが原因かもしれませんね。
ピリオド「 . 」を書く前の段階でピリオド「 . 」より手前に書かれている内容が適切でないとリストは表示されません。
また、ピリオド「 . 」まで書いてからピリオド「 . 」より手前の部分を手直ししても、ピリオド「 . 」を押したときに出るリストは表示されません。
>標準モジュールとコードウインドウの講座rengea("b1").value=5をオートフィルでデータを入力されていたんですがどうしてもできません、初歩的な質問ですいません。