5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2760)
お世話になります。
フォローアップ追加分の最後に記入済みデータを手元資料に統合という課題の
最後に追加データもとってくるというのがありますが
小川さんの模範解答には
というコードがありますで、そのコードがなくともできるのではないかとおもい
以下のコードを作成しましたが、追記データがとびとびになってうまくいきませんでした。
原因を探ろうとしましたがお手上げです。
ご指導よろしくお願いいたします。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 4186)
こんにちは。
>小川さんの模範解答には
>
>
>というコードがありますで、そのコードがなくともできるのではないかとおもい
ということでしたら、このページで質問するのではなく、そのコードが登場した動画で質問してください。
つまり、この動画よりひとつ前の動画(*1)です。
まずは、改めて(*1)にて学んでみてください。その前半ですでにこのコードが登場しています(*2)。
(*1)の段階では理解できていたのでしょうか?
もしでしであればこのページに至ってもできていることでしょう。
もしそうでなかったとしたら、(*2)の段階のコードをまずは入念に研究していただければと思います。