5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2852)
サンプルコードを書いてくださってありがとうございます(*^^*)
いろんなコードを見て、動かしてみることはとても勉強になりますね。
「1枚のシートに1年分または所定の月の分だけのカレンダーを作成する」の
動画を見直して、Nyuryoku_Calendarをつくりなおしてみました。
小川先生がくださったヒントで
'[2] その月の月初日を日付型変数に格納。
'[3] DateAdd関数で一日づつ翌日の日付を調べる。
のところをどう書けばよいかわからず・・・
(調べてみてDateSerial関数を使うのかもしれないと思い試行錯誤したものの・・・
うまくつかいこなせずでした(+_+))
でも、このままではA1セルに1日以外の日付が入った場合、
カレンダーが月の途中からになってしまうので
イベントの方にも手を加えました(;^_^A
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4312)
[3]は頂いたコードで問題なさそうだけど。。何か問題でしょうか?
以下、今テキトーに書いてみたサンプルです。研究してみてください。
はっきりしないことがあるときは、その機能だけを試すサンプルを自作してみることも大切です。学習目的でなく、実務でマクロを書く際でも。
>でも、このままではA1セルに1日以外の日付が入った場合、
>カレンダーが月の途中からになってしまうので
>イベントの方にも手を加えました(;^_^A
利用者からすると面倒かな。。と感じます。
「その月のいつの日付が与えられても、その月の1日からのカレンダーを作る」てするのがスマートじゃないかな。
僕が書いた CreateFirstDateValue を少し直せばいけるはずなので、挑戦してみてください。