5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
新見陽子さんの投稿
(投稿ID: 2881)
マクロが気を利かせてくれたのでしょうか?これでも不都合はないですか?
ゲストさんのコメント
(コメントID: 4344)
>マクロが気を利かせてくれたのでしょうか?
結論から言うとそういうことです。
マクロは、If文の条件式で得られた値が 0 のときは False、 0 以外の数値のときは True と再解釈します。
ただし...。
>これでも不都合はないですか?
こういう「マクロが気を利かせてしてくれる再解釈」は、今後も同じ再解釈の結果になると約束されているわけではありません。
(エクセルやVBAのバージョンによっては、逆の解釈になるかもしれません)
ですので、条件式が True か False という値を返すようなプログラムを書くという基本的な作法を守るように意識しましょう。
まずは、以上のとおりです。
もし何かあればまたご質問ください。
>問題[2]で、>0を入れずに以下のように作成しても、マクロが実行されたのですが、なぜでしょうか?
>マクロが気を利かせてくれたのでしょうか?これでも不都合はないですか?
>
>