5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 3384)
RANK関数とFor ~ Eachを使用して、ベスト4を一覧出力できました。
どうもありがとうございました。
>受講生 さん:
>
>基礎編でもできますけどね。
>
>発展編1の知識でいくなら、 worksheetfunction.rank 関数で各値の順位が分かるので、その値が 1-10 のときはなんたら、とすればオシマイ。
>
>基礎編でいくなら、まずは最大のものを求める。
>次にまた同じようなループをまわし、その最大値を超えない最大値を調べる。
>また次にまた同じようなループをまわし、その最大値を超えない最大値を調べる。
>...
>という具合です。
>
>
>> 小川先生、お世話になっております。
>> 下のコメント欄の4977で、「発展編1の知識があれば、ベスト10の出力は可能」とのことですが、方針すら思い浮かびません。
>> 何かヒントを頂けると助かります。
>
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4848)
簡単でしょ☆
> 小川先生
>
> RANK関数とFor ~ Eachを使用して、ベスト4を一覧出力できました。
> どうもありがとうございました。
>
> >受講生 さん:
> >
> >基礎編でもできますけどね。
> >
> >発展編1の知識でいくなら、 worksheetfunction.rank 関数で各値の順位が分かるので、その値が 1-10 のときはなんたら、とすればオシマイ。
> >
> >基礎編でいくなら、まずは最大のものを求める。
> >次にまた同じようなループをまわし、その最大値を超えない最大値を調べる。
> >また次にまた同じようなループをまわし、その最大値を超えない最大値を調べる。
> >...
> >という具合です。
> >
> >
> >> 小川先生、お世話になっております。
> >> 下のコメント欄の4977で、「発展編1の知識があれば、ベスト10の出力は可能」とのことですが、方針すら思い浮かびません。
> >> 何かヒントを頂けると助かります。
> >