パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 3497) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4964)
(コメントID: 4965)
(コメントID: 4966)
受講生さんのコメント
(コメントID: 4969)
(コメントID: 4970)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年06月12日 15:17
2025年06月10日 08:38
2025年06月02日 06:28
2025年06月01日 18:17
2025年05月23日 13:22
2025年06月12日 15:34
2025年06月10日 14:40
2025年06月02日 21:49
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年06月30日 13:30
2025年06月25日 17:30
2025年06月23日 20:45
2025年06月16日 15:45
2025年06月13日 13:15
2025年06月02日 22:50
2025年05月14日 11:55
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
受講生さんの投稿
(投稿ID: 3497) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
Microsoft Jet 4.0 OLE DB Providerが見当たりません。(Office2016です)
その後のデータベース接続方法も含め、ご教示ください。
②UDLがあると、複数のエクセルから一つのAccessを参照している場合、
Accessの格納先が変わっても、UDL一か所修正すればよいから、便利という認識で相違ないでしょうか?
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4964)
この動画の8:00あたりからですね。
> ①UDLファイルを、マニュアルどおりに作成しようとしましたが、
> Microsoft Jet 4.0 OLE DB Providerが見当たりません。(Office2016です)
> その後のデータベース接続方法も含め、ご教示ください。
申し訳ありません。UDLの件はスルーして、先に進んでいただけますでしょうか。
Office, Windowsのその後の変化を考えると、UDLファイルの件は、もう、ちょっと陳腐化しています。
他の手段についての講義を追加できないか?検討します。
確認ですが、 Sub ADO_ConnectionSample() 等は、無事に動作したという理解でよいでしょうか。
> ②UDLがあると、複数のエクセルから一つのAccessを参照している場合、
> Accessの格納先が変わっても、UDL一か所修正すればよいから、便利という認識で相違ないでしょうか?
上記については、その認識で間違いありません。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4965)
この動画の8:00あたりからですね。
> ①UDLファイルを、マニュアルどおりに作成しようとしましたが、
> Microsoft Jet 4.0 OLE DB Providerが見当たりません。(Office2016です)
> その後のデータベース接続方法も含め、ご教示ください。
申し訳ありません。UDLの件はスルーして、先に進んでいただけますでしょうか。
Office, Windowsのその後の変化を考えると、UDLファイルの件は、もう、ちょっと陳腐化しています。
他の手段についての講義を追加できないか?検討します。
確認ですが、 Sub ADO_ConnectionSample() 等は、無事に動作したという理解でよいでしょうか。
> ②UDLがあると、複数のエクセルから一つのAccessを参照している場合、
> Accessの格納先が変わっても、UDL一か所修正すればよいから、便利という認識で相違ないでしょうか?
上記については、その認識で間違いありません。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4966)
この動画の8:00あたりからですね。
> ①UDLファイルを、マニュアルどおりに作成しようとしましたが、
> Microsoft Jet 4.0 OLE DB Providerが見当たりません。(Office2016です)
> その後のデータベース接続方法も含め、ご教示ください。
申し訳ありません。UDLの件はスルーして、先に進んでいただけますでしょうか。
Office, Windowsのその後の変化を考えると、UDLファイルの件は、もう、ちょっと陳腐化しています。
他の手段についての講義を追加できないか?検討します。
確認ですが、 Sub ADO_ConnectionSample() 等は、無事に動作したという理解でよいでしょうか。
> ②UDLがあると、複数のエクセルから一つのAccessを参照している場合、
> Accessの格納先が変わっても、UDL一か所修正すればよいから、便利という認識で相違ないでしょうか?
上記については、その認識で間違いありません。
受講生さんのコメント
(コメントID: 4969)
→回答:パスをudl参照にしているサンプルファイルは、動作しませんでした。
《複数excelから、一つのaccessへのリンク》のさせ方で、
メンテナンスが少なくて済む、良いやり方があれば、教えてください。各人エクセルファイルを持っており、一つのaccessにアクセスするものを作った場合、accessの格納場所が変更になると、すべてのエクセルファイルで、db参照先を変更せねばならず、大変だなと思っています。db参照先のメンテナンスが少なくて済む方法あれば、ご教示ください。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4970)
> 確認ですが、 Sub ADO_ConnectionSample() 等は、無事に動作したという理解でよいでしょうか。
> →回答:パスをudl参照にしているサンプルファイルは、動作しませんでした。
そうですか。。
「.udl をメモ帳で開いて Data Source= ... 以降の部分を実際に adosample.mdb がある場所に書き換えてもつながらない」ということですね。
しっかりした調査をしたいのですが、実は、今海外(欧州)にいまして、帰国が金曜日の夕方になります。
なので、今週の平日にすぐに使えるコードを、というのは難しそうです。
すでにいただいたものと重複している情報もありますが、以下、お知らせいただけますか。
○お使いのエクセルのバージョン(32bit/64bitの別も含めて)
○お使いのアクセスのバージョン(32bit/64bitの別も含めて)
○お使いのウィンドウズのバージョン(home/pri, 32bit/64bitの別も含めて)
↑
「他の方のものはバージョンが異なる」という場合は、まずは、受講生さんのものだけお知らせいただけないかと。
日本時間の明日(12日)の12:00までに情報いただければ、まずは調査を進められます。
> 《複数excelから、一つのaccessへのリンク》のさせ方で、
> メンテナンスが少なくて済む、良いやり方があれば、教えてください。各人エクセルファイルを持っており、一つのaccessにアクセスするものを作った場合、accessの格納場所が変更になると、すべてのエクセルファイルで、db参照先を変更せねばならず、大変だなと思っています。db参照先のメンテナンスが少なくて済む方法あれば、ご教示ください。
db参照先は、現在どのような方法で指定していて、変更はどのような手順で行っていますでしょうか。