5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
浦山大さんの投稿
(投稿ID: 3513)
今回のお話はとっても参考になりました。
私はもう、口をぽかんと開けて「え…」という状態で10秒位思考停止してました。
改行するマクロは、そのまま実務に使えそうです。
報告書の一部で、ピボットテーブルから持ってきたアンケートのコメントを表にする作業があります。凄い時間かかっていました…。
・個人用マクロブックに少しずつネタを増やしていく
・最適化の視点を持って仕事のファイルを見る
を気にしながら作業していきたいと思います。
7つの習慣みたいですね。
「私は5時間で木を切れと言われたら最初の1時間は斧を研ぐ」
のような文言が第7の習慣にあったような気がします(ちょっと記憶が曖昧です)。
↑使う道具(武器?)を最適な状態にして、
必要な力を軽減させ、全体にかかる時間も減少させるような考え方と認識しました(人間と捉えると運動や精神の修養等で全体のパフォーマンスを上げることと共通のような)。
やっぱり奥が深いですね!
最適化という言葉について、意識させられた1日でした。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4986)
「使い捨てマクロ」の発想は重要です。
> ・個人用マクロブックに少しずつネタを増やしていく
↑
昔書いたメールマガジンでして。。ちょっと古いですね。
個人用マクロブックは普通のエクセルファイルとくらべて壊れやすいので(詳細省略)、僕は最近は使いません。ネタ帳的なエクセルファイルを専用にひとつ作って、そこにボンボン放り込む、とかのほうが良いかと思います。
PCの引っ越しをするときも、そのほうが楽です。
浦山大さんのコメント
(コメントID: 4987)
お世話様です。
ご返信ありがとうございました。
個人用マクロブックは壊れやすいのですね。
ネタ帳的なExcelファイル、明日作成してみようかと思います。
結構作ったものが溜まってきたので、そろそろ他でも流用できるようにしたほうがいいかななんて考えていました\(^-^)/
一度試してみます!
> 浦山大さん:
>
> 「使い捨てマクロ」の発想は重要です。
>
> > ・個人用マクロブックに少しずつネタを増やしていく
>
> ↑
> 昔書いたメールマガジンでして。。ちょっと古いですね。
> 個人用マクロブックは普通のエクセルファイルとくらべて壊れやすいので(詳細省略)、僕は最近は使いません。ネタ帳的なエクセルファイルを専用にひとつ作って、そこにボンボン放り込む、とかのほうが良いかと思います。
> PCの引っ越しをするときも、そのほうが楽です。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 4991)
あとは、浦山さんくらいのレベルでしたら、ネタ帳フォルダですね。
気に入ったプログラムの含まれるエクセルファイルをボンボン放りこんでおきます。