遅れ気味ですが順調に消化しています。 質問というか感想です。 2013年大椛さんのコメントと同じ内容なのですが、 Dim st as longとしかしていないのに、 st = wsFm.Range("B" & InFm).Value とする前に If st <> shFm.Range("B" & lnFm).Value Then とstをつかえてしまうんですね。
どうもその感覚がなじめず、先に st = wsFm.Range("B" & InFm).Value としたくなります。
2017/12/02 15:31
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5029)
三橋さん:
> Dim st as longとしかしていないのに、
Dim st as String ですね。データ型が違います。。
それはそうと。 変数は宣言直後に初期値が設定されています。 したがって、最初に比較をされるときは、文字列型変数 st には "" が入っています。
発展編1の第1章で再度学んでみてください。
> 遅れ気味ですが順調に消化しています。 > 質問というか感想です。 > 2013年大椛さんのコメントと同じ内容なのですが、 > Dim st as longとしかしていないのに、 > st = wsFm.Range("B" & InFm).Value > とする前に > If st <> shFm.Range("B" & lnFm).Value Then > とstをつかえてしまうんですね。 > > どうもその感覚がなじめず、先に > st = wsFm.Range("B" & InFm).Value > としたくなります。 >
三橋さんの投稿
(投稿ID: 3551)
質問というか感想です。
2013年大椛さんのコメントと同じ内容なのですが、
Dim st as longとしかしていないのに、
st = wsFm.Range("B" & InFm).Value
とする前に
If st <> shFm.Range("B" & lnFm).Value Then
とstをつかえてしまうんですね。
どうもその感覚がなじめず、先に
st = wsFm.Range("B" & InFm).Value
としたくなります。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5029)
> Dim st as longとしかしていないのに、
Dim st as String ですね。データ型が違います。。
それはそうと。
変数は宣言直後に初期値が設定されています。
したがって、最初に比較をされるときは、文字列型変数 st には "" が入っています。
発展編1の第1章で再度学んでみてください。
> 遅れ気味ですが順調に消化しています。
> 質問というか感想です。
> 2013年大椛さんのコメントと同じ内容なのですが、
> Dim st as longとしかしていないのに、
> st = wsFm.Range("B" & InFm).Value
> とする前に
> If st <> shFm.Range("B" & lnFm).Value Then
> とstをつかえてしまうんですね。
>
> どうもその感覚がなじめず、先に
> st = wsFm.Range("B" & InFm).Value
> としたくなります。
>