5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 386)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1184)
ご質問ありがとうございます。
> どういった場合にこのマクロをつかうのでしょうか
○複数のマクロに分けて書かないと大変なとき
○部品にしたマクロをほかのマクロからも呼び出して使いたいとき
ですね。
> エキセル画面で決められたセルと行に数値などを入力するなら、マクロを使う意味はないと思うのですが
回数が多いならば、このくらいでもだいぶ助かるかと。
毎月20回、年240回やるケースなどです。
複雑な法則に従って仕事をしなくてはならないときにはマクロがあったほうがよいですね。
この講座はあくまで導入編という位置づけなので、ややこしい事例については扱っていません。(基礎編の演習でじっくり取り扱います)
以下のページに動画デモがありますので、マクロをどんなときに使うのかの参考にしてください。
http://www.exvba.com/demolist.php
>複数のマクロを連続実行するー2007で練習しました。が、そもそもの疑問というか、質問です。どういった場合にこのマクロをつかうのでしょうか? エキセル画面で決められたセルと行に数値などを入力するなら、マクロを使う意味はないと思うのですが、このマクロを使う必要性とか、利便性はどこにあるのでしょうか?具体的な課題を考え、想定しましたが、思いつきません。たとえば、こんなときに「このマクロ」を使うんだよと、ご教授おねがいできないでしようか。宮本武志