パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 3903)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5458)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年07月04日 18:46
2025年06月12日 15:17
2025年06月10日 08:38
2025年06月02日 06:28
2025年06月01日 18:17
2025年07月04日 18:56
2025年06月12日 15:34
2025年06月10日 14:40
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年07月03日 15:45
2025年06月30日 13:30
2025年06月25日 17:30
2025年06月23日 20:45
2025年06月16日 15:45
2025年06月02日 22:50
2025年05月14日 11:55
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
受講生さんの投稿
(投稿ID: 3903)
レスポンスボディーについては、【ページのソースを表示(Ctrl+U)】にて確認ができました。
一方、講義で出てきたヘッダー(例えば以下)ですが、どのようにしたら表示・確認をすることができますか?
>>[リクエストはこんな感じ↓]
GET /ws/cookiesample.php HTTP/1.1
Accept: text/html, application/xhtml+xml, */*
Accept-Language: ja-JP
User-Agent: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0; MALC)
UA-CPU: AMD64
Accept-Encoding: gzip, deflate
Host: www.exvba.com
Connection: Keep-Alive
- - -
>>[レスポンスはこんな感じ↓]
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 13 Jun 2012 05:26:36 GMT
Server: Apache
Set-Cookie: visitcount=1
Set-Cookie: accesstime=2012%2F06%2F13%2F+14%3A26%3A36
Content-Length: 227
Keep-Alive: timeout=5, max=100
Connection: Keep-Alive
Content-Type: text/html
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5458)
お返事おくれました。
> 講義で出てきたヘッダー(例えば以下)ですが、
ヘッダーという言葉は、この講座では、「HTTPヘッダー」と、「HTMLヘッダー」が登場します。
意識してどちらのことか明示しましょう。
HTTPヘッダーは、通常のWEBブラウザでは、表示することはできません。
HTTP通信の傍受を本気でやるなら、「Wireshark」のような、インターネット上の通信を盗聴するツールが必要です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wireshark/
そこまでやる必要があれば本講義でもWiresharkの導入の仕方まで解説します。
ですが、そこまでする必要はないでしょう。
僕としては、「http通信ではこういうふうなデータがやりとりされているんだろうな」というところまで理解いただければ十分かなと思っています。
> ヘッダーの表示・確認方法について質問します。
>
> レスポンスボディーについては、【ページのソースを表示(Ctrl+U)】にて確認ができました。
>
> 一方、講義で出てきたヘッダー(例えば以下)ですが、どのようにしたら表示・確認をすることができますか?
>
> >>[リクエストはこんな感じ↓]
>
> GET /ws/cookiesample.php HTTP/1.1
> Accept: text/html, application/xhtml+xml, */*
> Accept-Language: ja-JP
> User-Agent: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0; MALC)
> UA-CPU: AMD64
> Accept-Encoding: gzip, deflate
> Host: www.exvba.com
> Connection: Keep-Alive
> - - -
> >>[レスポンスはこんな感じ↓]
>
> HTTP/1.1 200 OK
> Date: Wed, 13 Jun 2012 05:26:36 GMT
> Server: Apache
> Set-Cookie: visitcount=1
> Set-Cookie: accesstime=2012%2F06%2F13%2F+14%3A26%3A36
> Content-Length: 227
> Keep-Alive: timeout=5, max=100
> Connection: Keep-Alive
> Content-Type: text/html
>
>