自分の天与の能力を十二分に発揮する、さらには他の人、誰もが能力を発揮できる状態、を現実的に作る、ということにエネルギーを費やしたいという想いがあります。 まあ、逆から言えば、いま現実はそれができてなくて、妨げられていて(自分で妨げていて?)、不本意である、ってことですが。 If you divide it into small pieces, nothing is difficult. (語句は違うでしょうが、こんな意味のこと)だったら、ステップバイステップで到達できるのかなあ、 とは思いますが、ありていにいえば、今の自分の状態は「何がわからないのかわからない」状態だと思います。
>If you divide it into small pieces, nothing is difficult. (語句は違うでしょうが、こんな意味のこと)だったら、ステップバイステップで到達できるのかなあ、 >とは思いますが、ありていにいえば、今の自分の状態は「何がわからないのかわからない」状態だと思います。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 399)
またマクロを学ぶことで、良い意味での副作用もあるのですね。
引き続き学んで行きたいと思います。
ありがとうございました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1202)
感想ありがとうございます。
というかむしろ、僕は、その「副作用」のほうを起こしたくてマクロの講座をやっています。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
>マクロってすごいなぁと改めて思いました。
>またマクロを学ぶことで、良い意味での副作用もあるのですね。
>引き続き学んで行きたいと思います。
>ありがとうございました。
受講生さんのコメント
(コメントID: 1209)
こんにちは。いつも小川先生のお一人お一人へのコメント返答を興味深く楽しく拝見しています。
>匿名 さん:
>
>感想ありがとうございます。
>というかむしろ、僕は、その「副作用」のほうを起こしたくてマクロの講座をやっています。
私は愛読しているあるブログの筆者がVBA習得を勧めておられることに動かされて、またそのブログの中で小川慶一さんの存在を知ってこちらに飛び込んだのですが、
当然ひよっこレベルではありますが、「加速現象」が、自分の身に起こっているらしいことを感じ始めています。具体的に上手く言えないですけれども。
自分の天与の能力を十二分に発揮する、さらには他の人、誰もが能力を発揮できる状態、を現実的に作る、ということにエネルギーを費やしたいという想いがあります。
まあ、逆から言えば、いま現実はそれができてなくて、妨げられていて(自分で妨げていて?)、不本意である、ってことですが。
If you divide it into small pieces, nothing is difficult. (語句は違うでしょうが、こんな意味のこと)だったら、ステップバイステップで到達できるのかなあ、
とは思いますが、ありていにいえば、今の自分の状態は「何がわからないのかわからない」状態だと思います。
まあ、とにかく今、10年近い小川さんの苦労の果実であるこの講座(動画)にスタート時点で参加できている奇跡に感謝して、マクロ習得ガッツリ(マイペースで)取り組みます
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1214)
がっつりしたメール、ありがとうございます。
>こんにちは。いつも小川先生のお一人お一人へのコメント返答を興味深く楽しく拝見しています。
よいですね。
そういう機会からも学んでいると、より学びが深まるかと思います。
>私は愛読しているあるブログの筆者がVBA習得を勧めておられることに動かされて、またそのブログの中で小川慶一さんの存在を知ってこちらに飛び込んだのですが、
↑お?どなたのブログでしょう?!
>「加速現象」が、自分の身に起こっているらしいことを感じ始めています。具体的に上手く言えないですけれども。
分かります。
「具体的に上手く言えない」というところまで含めて。
何でもそうですが、極めて重要なことというのは、なかなか言語化しにくいものなので。
でも、だんだんと、そのうち言語化できるようになると思いますよ。
言語化の練習も日ごろからするようにしてみてください。
ちなみに、言語化の練習をして今言語化できないようなことも言語化できるようになると、より深いレベルでいろいろなことに気づくようになります。
「具体的に言えないですけれども」という言葉の意味が一段も二段も深くなります。
>自分の天与の能力を十二分に発揮する、さらには他の人、誰もが能力を発揮できる状態、を現実的に作る、ということにエネルギーを費やしたいという想いがあります。
まさに。
エクセルでちんたらコピペ作業するのに人生費やしている場合じゃありませんよね。
>If you divide it into small pieces, nothing is difficult. (語句は違うでしょうが、こんな意味のこと)だったら、ステップバイステップで到達できるのかなあ、
>とは思いますが、ありていにいえば、今の自分の状態は「何がわからないのかわからない」状態だと思います。
なるほど。今の目標は明確ですね。
「『何がわからないのかわからない』状態を解消する」ということです。
そのためのステップを分解してみてください。
学ぶことで得られる成果もすばらしいものですが、学びのプロセスそのものもまたすばらしいものです。
いずれにしても、楽しんで取り組んでいただければと思います。
>小川慶一 さん:
>
>こんにちは。いつも小川先生のお一人お一人へのコメント返答を興味深く楽しく拝見しています。
>
>>匿名 さん:
>>
>>感想ありがとうございます。
>>というかむしろ、僕は、その「副作用」のほうを起こしたくてマクロの講座をやっています。
>
>私は愛読しているあるブログの筆者がVBA習得を勧めておられることに動かされて、またそのブログの中で小川慶一さんの存在を知ってこちらに飛び込んだのですが、
>当然ひよっこレベルではありますが、「加速現象」が、自分の身に起こっているらしいことを感じ始めています。具体的に上手く言えないですけれども。
>
>自分の天与の能力を十二分に発揮する、さらには他の人、誰もが能力を発揮できる状態、を現実的に作る、ということにエネルギーを費やしたいという想いがあります。
>まあ、逆から言えば、いま現実はそれができてなくて、妨げられていて(自分で妨げていて?)、不本意である、ってことですが。
>If you divide it into small pieces, nothing is difficult. (語句は違うでしょうが、こんな意味のこと)だったら、ステップバイステップで到達できるのかなあ、
>とは思いますが、ありていにいえば、今の自分の状態は「何がわからないのかわからない」状態だと思います。
>
>まあ、とにかく今、10年近い小川さんの苦労の果実であるこの講座(動画)にスタート時点で参加できている奇跡に感謝して、マクロ習得ガッツリ(マイペースで)取り組みます
>
受講生さんのコメント
(コメントID: 1219)
>↑お?どなたのブログでしょう?!
「ITスペシャリストが語る芸術」というブログなのです。。。
ホントに質問が人生相談めいて恐縮なのですが、例えば小川さんのセミナーでrange("A1").value=3の入力に苦しんでいる人に、
何らかのアドヴァイスをして彼女の霧をはらってあげることができる(表情が変わる)という実績を出せることにすごく関心を持ちます。
おおげさかもしれませんが人を救うひとつの在り方といえると思います。
関心があるってことは深層心理では自分もそういうことができるようになりたいと思っているのでしょうが、現実では(話が飛びますが)
身近な友人がリストカット、その他の闇に落ち込んでいても何もアクションとらない、とれない、とりたくない(冷酷でしょうがやっかいしょいこみたくない
って思いがある)のが自分の事実です。まあ、自分が分裂しているようなものです。
あ、救う、って軽々しく使えないと思いますが、すみません、話の都合上。
いただいたアドヴァイス、取り組んでいきます。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1222)
>「ITスペシャリストが語る芸術」というブログなのです。。。
見つけました。
でも、ウチの紹介記事は特になさそうな雰囲気。。?
>小川さんのセミナーでrange("A1").value=3の入力に苦しんでいる人に、
>何らかのアドヴァイスをして彼女の霧をはらってあげることができる(表情が変わる)という
>実績を出せることにすごく関心を持ちます。
僕も、ほかに挙げていただいたようなヘビーなことはできませんよ。
定型的なスキルを提供するという意味ではできていると思いますが。
>小川慶一 さん:
>
>>↑お?どなたのブログでしょう?!
>
>「ITスペシャリストが語る芸術」というブログなのです。。。
>
>ホントに質問が人生相談めいて恐縮なのですが、例えば小川さんのセミナーでrange("A1").value=3の入力に苦しんでいる人に、
>何らかのアドヴァイスをして彼女の霧をはらってあげることができる(表情が変わる)という実績を出せることにすごく関心を持ちます。
>おおげさかもしれませんが人を救うひとつの在り方といえると思います。
>関心があるってことは深層心理では自分もそういうことができるようになりたいと思っているのでしょうが、現実では(話が飛びますが)
>身近な友人がリストカット、その他の闇に落ち込んでいても何もアクションとらない、とれない、とりたくない(冷酷でしょうがやっかいしょいこみたくない
>って思いがある)のが自分の事実です。まあ、自分が分裂しているようなものです。
>あ、救う、って軽々しく使えないと思いますが、すみません、話の都合上。
>
>いただいたアドヴァイス、取り組んでいきます。
受講生さんのコメント
(コメントID: 1232)
こんにちは!
いろんな(レベルの?)ことをごたまぜにして解決、実行しようとするから
こんがらがるのですね^^;
F5を夢想するのではなくて、F8にしてみよう、と、気持ちを新たにしました
あ、その前に、そもそものお団子作りから見定めないと(笑)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1234)
ひとつひとつの仕事を丁寧に進めてください。
全体を意識しつつも、ひとつひとつは丁寧に。
マクロ上達のキモはそこだけです。
ひきつづきお楽しみを!
>小川慶一 さん:
>
>こんにちは!
>いろんな(レベルの?)ことをごたまぜにして解決、実行しようとするから
>こんがらがるのですね^^;
>F5を夢想するのではなくて、F8にしてみよう、と、気持ちを新たにしました
>あ、その前に、そもそものお団子作りから見定めないと(笑)