5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4033)
いつも大変お世話になっております。
自動記録したら「worksheets("sheet2")」でなく「sheets("sheet2")」と
でてきました。worksheetsと、ただのsheets、挙動は同じでしたが
何か違いがあるのでしょうか。違いがないなら、短い方が楽だと思うのですが。ちなみに2016バージョンです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5593)
基礎編第1章で、worksheets, charts という言葉の意味の違いについて説明しています。
ご確認ください。
基礎講座第1章2 - オブジェクトの指定
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/98
sheetsは、worksheets, charts のどちらに対しても使える言葉です。
↑で紹介したページに載せたサンプルコードとコメントをこの投稿末尾に転載しますので、参考にしてください。
なお、以下で「そのほうが、あとあと伸びます」と書いたのは、オブジェクトを示す言葉の違いに普段から敏感な方のほうが、あとあとの伸びが違うからです。
たとえばその典型は、「セルにデータ投入するとき、以下の[1], [2]のどちらの書き方でもいいのなら[2]でいいじゃないか」という方ですが、(オブジェクトとプロパティの何を指す言葉か?ということに敏感でないと、オブジェクト型変数の習得でひっかかる)、それと同様の趣旨です。
> 小川さん
> いつも大変お世話になっております。
> 自動記録したら「worksheets("sheet2")」でなく「sheets("sheet2")」と
> でてきました。worksheetsと、ただのsheets、挙動は同じでしたが
> 何か違いがあるのでしょうか。違いがないなら、短い方が楽だと思うのですが。ちなみに2016バージョンです。