5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4037)
下記のマクロは、私が書いたマクロなのですが、解説動画を見て、
GOKEI=GOKEI+1の位置をRange〜の後に持ってくれば、
GOKEI=4にしなくて良かったんだと気づきました。
また、先生のマクロでは、if文のお団子部分のRangeを各列ごとに分けてマクロを書かれているのに対し
私はA8:C8という風に複数範囲をしてしたマクロを書きました。
今回は問題なく実行できたのですが、このような書き方が問題になることはありますか。
先生のように各列ごとに分けてマクロを書く方が良い理由など教えて頂きたいです。
※マックを使っていて、マクロをタイプする時、全て大文字入力になります。
基本、次の行に移った時に自動的に小文字大文字の調節がされるのですが、自分でつける変数名などは大文字のままです。
特に問題はないのですが、若干の見にくさを感じています。
もしこの設定の仕方をご存知でしたら、併せてお答え頂けると嬉しいです。
ーーーーーーー
Sub ZANGYO()
Dim GOKEI
GOKEI = 4
Dim GYO
For GYO = 8 To 17
If Range("C" & GYO).Value > 100 Then
GOKEI = GOKEI + 1
Range("F" & GOKEI & ":" & "H" & GOKEI).Value = Range("A" & GYO & ":" & "C" & GYO).Value
End If
Next
End Sub
ーーーーーーー
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5600)
お楽しみいただけているようでなによりです。
> 私はA8:C8という風に複数範囲をしてしたマクロを書きました。
> 今回は問題なく実行できたのですが、このような書き方が問題になることはありますか。
> 先生のように各列ごとに分けてマクロを書く方が良い理由など教えて頂きたいです。
転記元と転記先で列の順番が同じであればそれでもよいです。
でも、そうとは限りませんね。
> ※マックを使っていて、マクロをタイプする時、全て大文字入力になります。
僕はMacは詳しくはないのですが、「mac 大文字 小文字 切り替え」で検索したら以下の記事等がでてきました。
https://techacademy.jp/magazine/9881
こういう方法では解決できない類の問題が起きている、ということでしょうか。
> 知っていることを応用しながら、問題を解くのがパズルみたいで楽しいです。
>
> 下記のマクロは、私が書いたマクロなのですが、解説動画を見て、
> GOKEI=GOKEI+1の位置をRange〜の後に持ってくれば、
> GOKEI=4にしなくて良かったんだと気づきました。
>
> また、先生のマクロでは、if文のお団子部分のRangeを各列ごとに分けてマクロを書かれているのに対し
> 私はA8:C8という風に複数範囲をしてしたマクロを書きました。
> 今回は問題なく実行できたのですが、このような書き方が問題になることはありますか。
> 先生のように各列ごとに分けてマクロを書く方が良い理由など教えて頂きたいです。
>
> ※マックを使っていて、マクロをタイプする時、全て大文字入力になります。
> 基本、次の行に移った時に自動的に小文字大文字の調節がされるのですが、自分でつける変数名などは大文字のままです。
> 特に問題はないのですが、若干の見にくさを感じています。
> もしこの設定の仕方をご存知でしたら、併せてお答え頂けると嬉しいです。
> ーーーーーーー
> Sub ZANGYO()
>
> Dim GOKEI
> GOKEI = 4
>
> Dim GYO
> For GYO = 8 To 17
>
> If Range("C" & GYO).Value > 100 Then
> GOKEI = GOKEI + 1
> Range("F" & GOKEI & ":" & "H" & GOKEI).Value = Range("A" & GYO & ":" & "C" & GYO).Value
> End If
>
> Next
>
> End Sub
> ーーーーーーー