5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4057)
型を割り当てることで、マクロがすっきりする。しかもニックネームのつけ方で作業の中身が分かって大変便利。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5618)
それは、「固有オブジェクト型」のほうではないかと... (^^;
> 総称オブジェクト型
> 型を割り当てることで、マクロがすっきりする。しかもニックネームのつけ方で作業の中身が分かって大変便利。
>
受講生さんのコメント
(コメントID: 5632)
ご指摘ありがとうございます。
そのとおりです。
うっかり間違えていました。
思い込みって怖いです。
> 受講生 さん:
>
> それは、「固有オブジェクト型」のほうではないかと... (^^;
>
> > 総称オブジェクト型
> > 型を割り当てることで、マクロがすっきりする。しかもニックネームのつけ方で作業の中身が分かって大変便利。
> >
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5639)
抽象概念に対しては、用語と意味の対応をしっかり頭の中で整理することが大切です。
> 小川先生。
> ご指摘ありがとうございます。
> そのとおりです。
>
> うっかり間違えていました。
> 思い込みって怖いです。
>
> > 受講生 さん:
> >
> > それは、「固有オブジェクト型」のほうではないかと... (^^;
> >
> > > 総称オブジェクト型
> > > 型を割り当てることで、マクロがすっきりする。しかもニックネームのつけ方で作業の中身が分かって大変便利。
> > >