5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
明石 照伸さんの投稿
(投稿ID: 409)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1217)
ハナコのステップの真価が発揮されるのは、こういう仕事ですね。
nothing is paricularly hard if you divide it into small jobs. - henry ford
とはいえ、「どう分割するか」というところがセンスの分かれ目。
この動画で示した細分化のステップが極意です。
> 実務の問題解決で(マクロに限らず様々なレベルの問題で)袋小路に入ってしまっていると感じているときはこのような考え方で取り組みたいと思いました。
ご指摘のとおりです。
マクロで培える考え方には、リアルの世界での問題解決に応用できるものも多いです。
ひきつづき、お楽しみを☆
>お世話になります。今回もすごく勉強になりました。この例題のやり方自体はすぐに思いつきましたが、解説がすごいと思いました。(正直いって解説を見て初めて問題のヒントの真意ががわかりました。(^^; )・・・ひとつの表にまず着目してその範囲での条件をクリアして、それから次のステップに取り組む、というのはなるほどと思いました。・・・実務の問題解決で(マクロに限らず様々なレベルの問題で)袋小路に入ってしまっていると感じているときはこのような考え方で取り組みたいと思いました。引き続きよろしくお願いいたします。