5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4105)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5665)
なるほど...。
「標準モジュール」の中の、「Module1」がここで扱って使っているプログラムです。これを見つけて、ダブルクリックしてください。
そうすると、コードウィンドウに「Module1」の中身が表示されることと思います。
試してみていただけますか。
まずは、よろしくお願いいたします。
> お世話になります。1つ確認させてください。taiken03のtype1-2を開けてProject Explorerではtaiken03を指定してもcode windowには講座で説明されているcodeが表示されません。前回の講座で説明されましたサブプロシージャーの中に別のサブプロシージャーを入れるcodeが表示されています。type1-2で使うcodeを表示するにはどうすればよいでしょうか。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 5675)
小川慶一さん:
> 受講生 さん:
>
> なるほど...。
>
> 「標準モジュール」の中の、「Module1」がここで扱って使っているプログラムです。これを見つけて、ダブルクリックしてください。
> そうすると、コードウィンドウに「Module1」の中身が表示されることと思います。
>
> 試してみていただけますか。
> まずは、よろしくお願いいたします。
>
> > お世話になります。1つ確認させてください。taiken03のtype1-2を開けてProject Explorerではtaiken03を指定してもcode windowには講座で説明されているcodeが表示されません。前回の講座で説明されましたサブプロシージャーの中に別のサブプロシージャーを入れるcodeが表示されています。type1-2で使うcodeを表示するにはどうすればよいでしょうか。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5677)
よかったです。
ひきつづきよろしくお願いいたします☆
> お世話になります。ご回答ありがとうございました。codeを見つけることができました。引き続きよろしくお願いいたします。
>
> 小川慶一さん:
>
> > 受講生 さん:
> >
> > なるほど...。
> >
> > 「標準モジュール」の中の、「Module1」がここで扱って使っているプログラムです。これを見つけて、ダブルクリックしてください。
> > そうすると、コードウィンドウに「Module1」の中身が表示されることと思います。
> >
> > 試してみていただけますか。
> > まずは、よろしくお願いいたします。
> >
> > > お世話になります。1つ確認させてください。taiken03のtype1-2を開けてProject Explorerではtaiken03を指定してもcode windowには講座で説明されているcodeが表示されません。前回の講座で説明されましたサブプロシージャーの中に別のサブプロシージャーを入れるcodeが表示されています。type1-2で使うcodeを表示するにはどうすればよいでしょうか。