パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
Matsumotoさんの投稿
(投稿ID: 4161)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5722)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年09月12日 09:04
2025年09月12日 08:17
2025年09月08日 07:53
2025年09月03日 08:37
2025年09月02日 12:36
2025年09月12日 11:03
2025年09月12日 11:02
2025年09月12日 11:01
2025年09月12日 11:00
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年08月19日 15:30
2025年08月07日 15:00
2025年07月17日 17:30
2025年07月10日 11:30
2025年07月09日 10:15
2025年06月02日 22:50
2025年05月14日 11:55
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
Matsumotoさんの投稿
(投稿ID: 4161)
そこで質問です。
今回は見本回答がE列にあること、転記データが「第●回」で始まるので、不足分があることにすぐ気が付きますが、実務でデータ総数が多い、小川先生はどうしますか?
まずマクロの実行確認として最終行まで転記されているかを確認し、最終行と違ったら⇒for bangou =1 to ●の「●」の範囲が足りないことを推測し、例えば適当に10足したりしますか?
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5722)
> [1]の回答を聞いてからは[2]は途中まで解けましたが、案の定184回までしか転記できず、特集記事は見逃しました。
>
> そこで質問です。
> 今回は見本回答がE列にあること、転記データが「第●回」で始まるので、不足分があることにすぐ気が付きますが、実務でデータ総数が多い、小川先生はどうしますか?
ショートカットキーを使ってエクセル画面をどんどんスクロールしていき、画面を「凝視する」のではなく、「俯瞰」していきます。
すると、形がおかしいところがあると、すぐに気づきます。
なんで、やはり以下はおすすめ。
○イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ
https://www.exvba.com/winxls.php
> まずマクロの実行確認として最終行まで転記されているかを確認し、最終行と違ったら⇒for bangou =1 to ●の「●」の範囲が足りないことを推測し、例えば適当に10足したりしますか?
元データの整形具合によっては、上記の「俯瞰」にくわえて、さらに、Matsumotoさんのおっしゃるようなやり方も含めて、いろいろ調査していきます。
あとは、中間データをどこかのタイミングでしっかり作るかも。
そのあたりの考え方については、以下の講座で学んでください。
○エクセル仕事を劇的に楽にする「DPRフレームワーク」
https://www.exvba.com/dpr.php