5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
わかやまさんの投稿
(投稿ID: 4220)
いつもありがとうございます。
他言語で申し訳ないのですが、、、pythonだと関数を定義するときに
returnのあるなしで値がかえったりかえらなかったりします。
func2の場合は202という出力があります。func1の場合はa+bの計算のみ実行するが、結果を表示しないということで、今回のテーマと似ていると感じたので、投稿させていただきました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5784)
VBは subプロシージャとfunctionプロシージャに分かれていて不便ですね。
もっとも、VBのfunctionプロシージャも、戻り値を受け取らなければsubプロシージャと同様に使えます。
動画29あたりまで学習を進めたら第1章のこの動画までを見直されるとよいでしょう。