5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
さつま芋さんの投稿
(投稿ID: 4340)
エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5963)
実は、裏技もあるにはあります。
「[Esc]を押しながらアドレスバー上のエクセルやVBAのアイコンを連打する」というものです。
30回も連打していると止まることもあります。
長いと、VBAが動作を止めるまでの時間は1分くらい。
でも、それでもダメだと本当にダメですね。
「どうしてこの方法が有効なのか?」という質問が出てくるかもしれませんが、Windowsの挙動の問題も絡みますし、もとより文字列で簡潔に答えにくいものなので、そこの説明は省略します。
でも、おもしろいので、試してみてください。
> わざと永久ループをおこしてみたところ、
> エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
> こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
さつま芋さんのコメント
(コメントID: 5964)
返信ありがとうございます。
裏技を早速試してみたのですが、
画面は応答なしの白いままで、復帰できずでした。
仕切り直して何度か試してみましたが、
やり方が悪いのか、結果同じでした。
(まるで瀕死の人に心臓マッサージをして、戻ってこーい!とやっているような気分です(笑))
その際、ESCキー+アイコンを押すと
(エクセルの)プログラム再起動をするかのウインドウは出ました。
今回気づいたのは、
永久ループにハマった際、
焦ってあちこちクリックしない事!
余計なものを押さなければ、
エクセルはまだ生きており、ESCキーが効きました。
今後慌てないようにしようと思います。
> さつま芋さん:
>
> 実は、裏技もあるにはあります。
> 「[Esc]を押しながらアドレスバー上のエクセルやVBAのアイコンを連打する」というものです。
> 30回も連打していると止まることもあります。
> 長いと、VBAが動作を止めるまでの時間は1分くらい。
>
> でも、それでもダメだと本当にダメですね。
>
> 「どうしてこの方法が有効なのか?」という質問が出てくるかもしれませんが、Windowsの挙動の問題も絡みますし、もとより文字列で簡潔に答えにくいものなので、そこの説明は省略します。
> でも、おもしろいので、試してみてください。
>
>
> > わざと永久ループをおこしてみたところ、
> > エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
> > こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5965)
エクセルのバージョンがあがってからこういう問題が起きるようになりました。
以前は、 [Esc] で確実に一発でマクロの実行を止められたのですけどね。
僕自身、永久ループはマクロを書いていてよくやってしまいます。
「Do Loop 構文を作ったら、最初のテストは、その中のどこかの行にブレークポイントを入れてから行う」とか、自分の身体にクセをつけてしまうのも手です。
あとは、マクロ生成時にこまめにファイルを保存。
「作業が一段落する都度、指が勝手に [Ctrl] + [S] のショートカットキー操作をしてしまう」というレベルで。
> 小川先生:
>
> 返信ありがとうございます。
>
> 裏技を早速試してみたのですが、
> 画面は応答なしの白いままで、復帰できずでした。
> 仕切り直して何度か試してみましたが、
> やり方が悪いのか、結果同じでした。
> (まるで瀕死の人に心臓マッサージをして、戻ってこーい!とやっているような気分です(笑))
>
> その際、ESCキー+アイコンを押すと
> (エクセルの)プログラム再起動をするかのウインドウは出ました。
>
> 今回気づいたのは、
> 永久ループにハマった際、
> 焦ってあちこちクリックしない事!
>
> 余計なものを押さなければ、
> エクセルはまだ生きており、ESCキーが効きました。
> 今後慌てないようにしようと思います。
>
>
> > さつま芋さん:
> >
> > 実は、裏技もあるにはあります。
> > 「[Esc]を押しながらアドレスバー上のエクセルやVBAのアイコンを連打する」というものです。
> > 30回も連打していると止まることもあります。
> > 長いと、VBAが動作を止めるまでの時間は1分くらい。
> >
> > でも、それでもダメだと本当にダメですね。
> >
> > 「どうしてこの方法が有効なのか?」という質問が出てくるかもしれませんが、Windowsの挙動の問題も絡みますし、もとより文字列で簡潔に答えにくいものなので、そこの説明は省略します。
> > でも、おもしろいので、試してみてください。
> >
> >
> > > わざと永久ループをおこしてみたところ、
> > > エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
> > > こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
さつま芋さんのコメント
(コメントID: 5974)
> エクセルのバージョンがあがってからこういう問題が起きるようになりました。
⇒現在Excel2010を使用しています。このあたりからでしょうかね。
> 「Do Loop 構文を作ったら、最初のテストは、その中のどこかの行にブレークポイントを入れてから行う」とか、自分の身体にクセをつけてしまうのも手です。
⇒なるほどそうしたいと思います。
ドミノ倒しのストッパーみたいですね。
> あとは、マクロ生成時にこまめにファイルを保存。
> 「作業が一段落する都度、指が勝手に [Ctrl] + [S] のショートカットキー操作をしてしまう」というレベルで。
⇒普段からエクセルのフリーズによく泣かされているので、
教えていただいた[Ctrl] + [S] で
こまめに保険をとっておこうと思います。
ありがとうございました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5975)
> ドミノ倒しのストッパーみたいですね。
おもしろい例えですね。
> ⇒普段からエクセルのフリーズによく泣かされているので、
> 教えていただいた[Ctrl] + [S] で
> こまめに保険をとっておこうと思います。
[Ctrl] + [S] は必須です。