パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
さつま芋さんの投稿
(投稿ID: 4340)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5963)
さつま芋さんのコメント
(コメントID: 5964)
(コメントID: 5965)
(コメントID: 5974)
(コメントID: 5975)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月05日 16:12
2025年04月01日 08:46
2025年04月18日 09:16
2025年04月13日 06:10
2025年04月12日 13:37
2025年04月10日 09:57
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
さつま芋さんの投稿
(投稿ID: 4340)
エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5963)
実は、裏技もあるにはあります。
「[Esc]を押しながらアドレスバー上のエクセルやVBAのアイコンを連打する」というものです。
30回も連打していると止まることもあります。
長いと、VBAが動作を止めるまでの時間は1分くらい。
でも、それでもダメだと本当にダメですね。
「どうしてこの方法が有効なのか?」という質問が出てくるかもしれませんが、Windowsの挙動の問題も絡みますし、もとより文字列で簡潔に答えにくいものなので、そこの説明は省略します。
でも、おもしろいので、試してみてください。
> わざと永久ループをおこしてみたところ、
> エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
> こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
さつま芋さんのコメント
(コメントID: 5964)
返信ありがとうございます。
裏技を早速試してみたのですが、
画面は応答なしの白いままで、復帰できずでした。
仕切り直して何度か試してみましたが、
やり方が悪いのか、結果同じでした。
(まるで瀕死の人に心臓マッサージをして、戻ってこーい!とやっているような気分です(笑))
その際、ESCキー+アイコンを押すと
(エクセルの)プログラム再起動をするかのウインドウは出ました。
今回気づいたのは、
永久ループにハマった際、
焦ってあちこちクリックしない事!
余計なものを押さなければ、
エクセルはまだ生きており、ESCキーが効きました。
今後慌てないようにしようと思います。
> さつま芋さん:
>
> 実は、裏技もあるにはあります。
> 「[Esc]を押しながらアドレスバー上のエクセルやVBAのアイコンを連打する」というものです。
> 30回も連打していると止まることもあります。
> 長いと、VBAが動作を止めるまでの時間は1分くらい。
>
> でも、それでもダメだと本当にダメですね。
>
> 「どうしてこの方法が有効なのか?」という質問が出てくるかもしれませんが、Windowsの挙動の問題も絡みますし、もとより文字列で簡潔に答えにくいものなので、そこの説明は省略します。
> でも、おもしろいので、試してみてください。
>
>
> > わざと永久ループをおこしてみたところ、
> > エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
> > こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5965)
エクセルのバージョンがあがってからこういう問題が起きるようになりました。
以前は、 [Esc] で確実に一発でマクロの実行を止められたのですけどね。
僕自身、永久ループはマクロを書いていてよくやってしまいます。
「Do Loop 構文を作ったら、最初のテストは、その中のどこかの行にブレークポイントを入れてから行う」とか、自分の身体にクセをつけてしまうのも手です。
あとは、マクロ生成時にこまめにファイルを保存。
「作業が一段落する都度、指が勝手に [Ctrl] + [S] のショートカットキー操作をしてしまう」というレベルで。
> 小川先生:
>
> 返信ありがとうございます。
>
> 裏技を早速試してみたのですが、
> 画面は応答なしの白いままで、復帰できずでした。
> 仕切り直して何度か試してみましたが、
> やり方が悪いのか、結果同じでした。
> (まるで瀕死の人に心臓マッサージをして、戻ってこーい!とやっているような気分です(笑))
>
> その際、ESCキー+アイコンを押すと
> (エクセルの)プログラム再起動をするかのウインドウは出ました。
>
> 今回気づいたのは、
> 永久ループにハマった際、
> 焦ってあちこちクリックしない事!
>
> 余計なものを押さなければ、
> エクセルはまだ生きており、ESCキーが効きました。
> 今後慌てないようにしようと思います。
>
>
> > さつま芋さん:
> >
> > 実は、裏技もあるにはあります。
> > 「[Esc]を押しながらアドレスバー上のエクセルやVBAのアイコンを連打する」というものです。
> > 30回も連打していると止まることもあります。
> > 長いと、VBAが動作を止めるまでの時間は1分くらい。
> >
> > でも、それでもダメだと本当にダメですね。
> >
> > 「どうしてこの方法が有効なのか?」という質問が出てくるかもしれませんが、Windowsの挙動の問題も絡みますし、もとより文字列で簡潔に答えにくいものなので、そこの説明は省略します。
> > でも、おもしろいので、試してみてください。
> >
> >
> > > わざと永久ループをおこしてみたところ、
> > > エクセル画面が白くなり、応答なし状態となってしまいました。
> > > こうなるとESCキーでは太刀打ちできないですよね。。。
さつま芋さんのコメント
(コメントID: 5974)
> エクセルのバージョンがあがってからこういう問題が起きるようになりました。
⇒現在Excel2010を使用しています。このあたりからでしょうかね。
> 「Do Loop 構文を作ったら、最初のテストは、その中のどこかの行にブレークポイントを入れてから行う」とか、自分の身体にクセをつけてしまうのも手です。
⇒なるほどそうしたいと思います。
ドミノ倒しのストッパーみたいですね。
> あとは、マクロ生成時にこまめにファイルを保存。
> 「作業が一段落する都度、指が勝手に [Ctrl] + [S] のショートカットキー操作をしてしまう」というレベルで。
⇒普段からエクセルのフリーズによく泣かされているので、
教えていただいた[Ctrl] + [S] で
こまめに保険をとっておこうと思います。
ありがとうございました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5975)
> ドミノ倒しのストッパーみたいですね。
おもしろい例えですね。
> ⇒普段からエクセルのフリーズによく泣かされているので、
> 教えていただいた[Ctrl] + [S] で
> こまめに保険をとっておこうと思います。
[Ctrl] + [S] は必須です。