5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
Takao Kanekoさんの投稿
(投稿ID: 4348)
少し細かいことで申し訳ないのですが、
Dim dtTp As Dateの”Tp”は何の意味を指しますか?
この第22回のセミナーは、今まで触れることがなかった日付マクロ作成などを学習出来てよかったです。
始めは慣れなかったので、トライ・アンド・エラーを何回も繰り替えして演習問題を解きました。そうすると、ステップインF8でロジックの理解よりも、記憶を頼りにしマクロを書き上げているような気がしました。マクロはちゃんと動きますし、今まで分からないところは、基礎編の演習問題もこうして解いて、後でピーンと来たりします。この学習方法で、何か改善するところがあれば、お教え下さい。大丈夫でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5977)
> Dim dtTp As Dateの”Tp”は何の意味を指しますか?
Tempの意味で僕がよく使う略称です。
学習方法はまずはそれで良いと思いますよ。
あとは、まだまだ思いつくと思います。いろいろ試し、その感触を確かめて、として楽しんでください。
あとは、メルマガ等でいつも言っていますが、人に説明しているように言葉にもしながら書くことです☆
> 小川先生、
>
> 少し細かいことで申し訳ないのですが、
> Dim dtTp As Dateの”Tp”は何の意味を指しますか?
>
> この第22回のセミナーは、今まで触れることがなかった日付マクロ作成などを学習出来てよかったです。
>
> 始めは慣れなかったので、トライ・アンド・エラーを何回も繰り替えして演習問題を解きました。そうすると、ステップインF8でロジックの理解よりも、記憶を頼りにしマクロを書き上げているような気がしました。マクロはちゃんと動きますし、今まで分からないところは、基礎編の演習問題もこうして解いて、後でピーンと来たりします。この学習方法で、何か改善するところがあれば、お教え下さい。大丈夫でしょうか。
>
> どうぞよろしくお願いします。