パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
eguchiさんの投稿
(投稿ID: 4549) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6271)
eguchiさんのコメント
(コメントID: 6272) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
(コメントID: 6273)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月22日 05:44
2025年04月22日 05:41
2025年04月18日 09:15
2025年04月09日 07:21
2025年04月06日 09:31
2025年04月22日 05:42
2025年04月19日 19:19
2025年04月18日 09:16
2025年04月13日 06:10
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月15日 11:30
2025年04月08日 16:30
2025年04月07日 16:30
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年04月16日 08:30
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年04月16日 08:32
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
eguchiさんの投稿
(投稿ID: 4549) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
体系だつたガントチャートの解説感謝申しあげます。印刷企業の案件の計画管理にガントチャートを利用することを考えています。週に200件以上の案件があり、前工程印刷は機械ですが、製本は人手になります。必然的に手待ち、アイドルが発生し成り行き管理となります。製本工程にガントチャートを週次で適用しようと発想いたしました。①案件を4パータンに仕分けしてガントチャートを作成しますが、1パターンのケースですが、f8で逐次流すと走れますが、f5で処理すると型が会わないというエラーがでます②イベント間がグリーンになりません。③注記は製本仕様の欄に致しました。このような一過性の案件の場合のCatlistの定義の仕方についてもご教示いただけましたら幸いです。 本来のジョブ型ガントチャートから逸脱していますが、なんとかして予定の見える化をしたいと考えています。 宜しくお願い致します。 江口
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6271)
こんにちは。
> 体系だつたガントチャートの解説感謝申しあげます。印刷企業の案件の計画管理にガントチャートを利用することを考えています。週に200件以上の案件があり、前工程印刷は機械ですが、製本は人手になります。必然的に手待ち、アイドルが発生し成り行き管理となります。製本工程にガントチャートを週次で適用しようと発想いたしました。
ここまではたぶん理解できました。
作られているマクロにかかる複数の相談が以降に出てきました。
ですが、実装の方向が分からないのでまだなんとも言えません。
ついてはヒアリングしたいのですが、以下のとおりということでしょうか?
・案件4パターンそれぞれに対してガントチャートを作る。つまり、マクロを実行すると、パターン1、パターン2、パターン3、パターン4それぞれに対し、合計4つのガントチャートがそれぞれ別シートに作成される
・前記4パターンすべて、元データはひとつのシートに記載するようにしたい
eguchiさんのコメント
(コメントID: 6272) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
> ゲストさん:
>
> こんにちは。
>
> > 体系だつたガントチャートの解説感謝申しあげます。印刷企業の案件の計画管理にガントチャートを利用することを考えています。週に200件以上の案件があり、前工程印刷は機械ですが、製本は人手になります。必然的に手待ち、アイドルが発生し成り行き管理となります。製本工程にガントチャートを週次で適用しようと発想いたしました。
>
> ここまではたぶん理解できました。
> 作られているマクロにかかる複数の相談が以降に出てきました。
> ですが、実装の方向が分からないのでまだなんとも言えません。
>
の> ・案件4パターンそれぞれに対してガントチャートを作る。つまり、マクロを実行すると、パターン1、パターン2、パターン3、パターン4それぞれに対し、合計4つのガントチャートがそれぞれ別シートに作成される
> ・前記4パターンすべて、元データはひとつのシートに記載するようにしたい
>小川先生
ご連絡ありがとうこざいます。大元データ(受注一覧)を4パータンに仕分けして、それ毎にガントチャートを作成致します。現場担当者と話して、仕分けしてそれぞれにガントチャートにすることで話し合っています。一応、仕分けが4パターンにできたとしてガントチャートにすることをパーフェクトでしたいと思っています。参考までに大元データの4パータンへの仕分けマクロもお送り致します。宜しくお願い致します。
江口一海
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6273)
添付ファイル、参照しました。
ひと目見て、これでは厳しいだろうな、と感じました。
それから、インデントをきちんとする、不要な改行は削除する、等、まずは十分なメンテナンスはしてください。
基礎編の演習からやりなおしてください。
手を動かしての練習がまったく足りていない印象です。
それから、あなたがやりたいことについてのアドバイスとしては、まずは簡単なことをしっかりなしとげることです。
「4パターンのガントチャートを作る」という以前に、「1パターンについて作る」というところまではできますか。
それができたら、そこがスタートです。
「4パターンの」というのは、「1パターンについて」というのが成功すれば、「伝票作成マクロ」とまったく同じプロセスでできるでしょう。
とりあえず今言えることは以上です。