5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4615)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6382)
メモ欄に記入されるつもりでいらっしゃった内容でしょうか。
コメントすると、慣れれば(この講座でお伝えしていることをそこそこ使いこなせるようになれば)3領域のどこに意識が向いているな、とか自由に気づけるようになります。
「気づき」のワークは、本講座の核心的事項です。
気づけるということは、選択可能な選択肢を増やすということです。意識的に気づくよう心がけていると、気づくためにかかる時間も減り、気づけることの型も質も量も増していきます。
> 気づきには3領域があるということ。
> 中間領域をいきなり意識することは難しいのでこういう外から気づいていくというワークがあるのかなと思った。
> 段階を踏めば確かに意識しやすい。あとは訓練を続けて体に染み込ませていきたい。