パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4696)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6534)
受講生さんのコメント
(コメントID: 6535)
(コメントID: 6537)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2024年12月23日 10:10
2024年12月15日 22:47
2024年12月14日 06:16
2024年12月02日 10:35
2024年11月30日 11:04
2024年12月23日 10:49
2024年12月17日 07:25
2024年12月17日 05:44
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2024年12月19日 11:30
2024年12月18日 13:30
2024年10月21日 17:30
2024年10月18日 17:00
2024年10月17日 17:30
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2024年11月15日 16:41
2024年11月15日 13:07
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4696)
今後、発展編に進むか動画の一覧表をみて検討中です。
発展編1で、「エクセルのセル内のデータだけでなく、グラフやピボットテーブル、オートシェイプ等もマクロで操作できるようになる。」と記載されています。ピポットテーブルもマクロで操作できるようですが、発展編1で説明されているどの動画をみれば、わかるようになるのでしょうか。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6534)
おはようございます。
お役に立てているようでしたらよかったです。
さまざまなマクロを自由に組み立てられるようになるのにいちばん手っ取り早い方法は、以下のとおりです。
[1] 自動記録をしつつ作業する
[2] [1]で作ったマクロう自分でカスタマイズする
グラフやピボットテーブル、オートシェイプ等を作る場合も、比較的容易なアプローチは上記の手順です。
[1]については導入編でも概要を示しました。発展編1ではもう少し丁寧に扱います。
[2]については導入編では一切触れませんでした。なぜかというと、[1]で生成されるマクロを読み編集できるようになるには、ある程度の文法知識、コーディング経験が必要だからです。
発展編1では、第1章-第2章で上記[2]に必要な情報を補います。
そして、第3章でさらにそれらを補いつつ、自動記録で頻出の構文や自動記録でできるマクロのクセ、解析とリファクタリングのポイントをお伝えします。
ということで:
> 発展編1で説明されているどの動画をみれば、わかるようになるのでしょうか。
この問いへの回答としては、「発展編1の、第1章-第3章のすべての動画を見てください」ということになります。
受講生さんのコメント
(コメントID: 6535)
よくわかりました。追加質問で、発展編のフォローアップメールには動画説明がついているのでしょうか。
> 受講生 さん:
>
> おはようございます。
> お役に立てているようでしたらよかったです。
>
> さまざまなマクロを自由に組み立てられるようになるのにいちばん手っ取り早い方法は、以下のとおりです。
> [1] 自動記録をしつつ作業する
> [2] [1]で作ったマクロう自分でカスタマイズする
>
> グラフやピボットテーブル、オートシェイプ等を作るに場合も、比較的容易なアプローチは上記の手順です。
>
> [1]については導入編でも概要を示しました。発展編1ではもう少し丁寧に扱います。
> [2]については導入編では一切触れませんでした。なぜかというと、[1]で生成されるマクロを読み編集できるようになる、にはある程度の文法知識、コーディング経験が必要だからです。
>
> 発展編1では、第1章-第2章で上記[2]に必要な情報を補います。
> そして、第3章でさらにそれらを補いつつ、自動記録で頻出の構文や自動記録でできるマクロのクセ、解析とリファクタリングのポイントをお伝えします。
>
> ということで:
>
> > 発展編1で説明されているどの動画をみれば、わかるようになるのでしょうか。
>
> この問いへの回答としては、「発展編1の、第1章-第3章のすべての動画を見てください」ということになります。
>
>
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6537)
『「エクセルマクロ・VBA発展編1」講座と演習』を例にすると、以下には動画がついています。
[a] エクセルマクロ・VBA発展編1
[b] エクセルマクロ・VBA発展編1フォローアップミニセミナー
[c] 解説「伝票作成マクロ」
[d] 解説「カレンダー作成マクロ」
以下には動画はついていません。
[e] 発展編1 フォローメールセミナー
[e]で主要なボリュームを占めるコンテンツは、[c], [d]に含まれています。
というより、[e]より[c],[d] のほうが解説、演習の形式も洗練されていて分かりやすいです。[c], [d]で学習し、そのうえで[e]に進んでください。
「エクセルマクロ・VBA発展編1」講座と演習は以下のリンクから直接購入可能です。
(以下のページを見るには、ログインしていることが必要です)
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/5
> 小川慶一さん:
> よくわかりました。追加質問で、発展編のフォローアップメールには動画説明がついているのでしょうか。