5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4696)
今後、発展編に進むか動画の一覧表をみて検討中です。
発展編1で、「エクセルのセル内のデータだけでなく、グラフやピボットテーブル、オートシェイプ等もマクロで操作できるようになる。」と記載されています。ピポットテーブルもマクロで操作できるようですが、発展編1で説明されているどの動画をみれば、わかるようになるのでしょうか。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6534)
おはようございます。
お役に立てているようでしたらよかったです。
さまざまなマクロを自由に組み立てられるようになるのにいちばん手っ取り早い方法は、以下のとおりです。
[1] 自動記録をしつつ作業する
[2] [1]で作ったマクロう自分でカスタマイズする
グラフやピボットテーブル、オートシェイプ等を作る場合も、比較的容易なアプローチは上記の手順です。
[1]については導入編でも概要を示しました。発展編1ではもう少し丁寧に扱います。
[2]については導入編では一切触れませんでした。なぜかというと、[1]で生成されるマクロを読み編集できるようになるには、ある程度の文法知識、コーディング経験が必要だからです。
発展編1では、第1章-第2章で上記[2]に必要な情報を補います。
そして、第3章でさらにそれらを補いつつ、自動記録で頻出の構文や自動記録でできるマクロのクセ、解析とリファクタリングのポイントをお伝えします。
ということで:
> 発展編1で説明されているどの動画をみれば、わかるようになるのでしょうか。
この問いへの回答としては、「発展編1の、第1章-第3章のすべての動画を見てください」ということになります。
受講生さんのコメント
(コメントID: 6535)
よくわかりました。追加質問で、発展編のフォローアップメールには動画説明がついているのでしょうか。
> 受講生 さん:
>
> おはようございます。
> お役に立てているようでしたらよかったです。
>
> さまざまなマクロを自由に組み立てられるようになるのにいちばん手っ取り早い方法は、以下のとおりです。
> [1] 自動記録をしつつ作業する
> [2] [1]で作ったマクロう自分でカスタマイズする
>
> グラフやピボットテーブル、オートシェイプ等を作るに場合も、比較的容易なアプローチは上記の手順です。
>
> [1]については導入編でも概要を示しました。発展編1ではもう少し丁寧に扱います。
> [2]については導入編では一切触れませんでした。なぜかというと、[1]で生成されるマクロを読み編集できるようになる、にはある程度の文法知識、コーディング経験が必要だからです。
>
> 発展編1では、第1章-第2章で上記[2]に必要な情報を補います。
> そして、第3章でさらにそれらを補いつつ、自動記録で頻出の構文や自動記録でできるマクロのクセ、解析とリファクタリングのポイントをお伝えします。
>
> ということで:
>
> > 発展編1で説明されているどの動画をみれば、わかるようになるのでしょうか。
>
> この問いへの回答としては、「発展編1の、第1章-第3章のすべての動画を見てください」ということになります。
>
>
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6537)
『「エクセルマクロ・VBA発展編1」講座と演習』を例にすると、以下には動画がついています。
[a] エクセルマクロ・VBA発展編1
[b] エクセルマクロ・VBA発展編1フォローアップミニセミナー
[c] 解説「伝票作成マクロ」
[d] 解説「カレンダー作成マクロ」
以下には動画はついていません。
[e] 発展編1 フォローメールセミナー
[e]で主要なボリュームを占めるコンテンツは、[c], [d]に含まれています。
というより、[e]より[c],[d] のほうが解説、演習の形式も洗練されていて分かりやすいです。[c], [d]で学習し、そのうえで[e]に進んでください。
「エクセルマクロ・VBA発展編1」講座と演習は以下のリンクから直接購入可能です。
(以下のページを見るには、ログインしていることが必要です)
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/5
> 小川慶一さん:
> よくわかりました。追加質問で、発展編のフォローアップメールには動画説明がついているのでしょうか。