5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4751)
変数が重なると、難しいです。変数の値を設定する行を間違えてばかりです。
疑問に思った点があるので、質問をします。
「gyo=6 To 33」と指定しているのに、中断モードで確認しているときに、最後の「Next」にきて「gyo」にカーソルを合わせると、「gyo=34」となります。
指定している33以上は、いかないかと思ったのですが、実際は、34まで進んでいます。
gyoの値を指定しているのに不思議です。
上手く説明できず申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6635)
> お世話になっております。
> 変数が重なると、難しいです。変数の値を設定する行を間違えてばかりです。
この課題に至ってまだそうおっしゃっているということでしたら、先を急がず、そこだけに注意を向けてこれまでの課題を総復習されることをおすすめします。
「細かく改変してはテスト」をくり返しましょう。
慣れれば何ということもないです (^^*
> 疑問に思った点があるので、質問をします。
簡単に言うと...。
for next構文では、以下の構文のforのところで、最初はhensu=min、それ以降はhensuの値を1ずつ増やしていきます。
そして、hensuの値がmax値より大きくなると、中身を実行しないでさらに先の処理に進みます。
以上から、実行対象の処理が以下の「さらに先の処理」になった段階では、hensuの値はmax値+1になっています(*1)。
for hensu = min値 to max値
'中身
'中身
'中身
next
'さらに先の処理
(*1)この例では、hensuの値はmax値+1になっています。が、構文の書き方によってはfor next構文が終了した直後の変数の値はmax値+1とは限りません。
なので、for next構文でカウンター用に宣言した変数(この場合はhensu)の値は、for next構文を抜けたあとには使わないようにしてください。
まずは、とりいそぎ。
これで回答になっていそうでしょうか。
受講生さんのコメント
(コメントID: 6637)
早々にお返事をありがとうございます。
max値を超えると、次の処理に進むのですね!わかりました。
> この課題に至ってまだそうおっしゃっているということでしたら、先を急がず、そこだけに注意を向けてこれまでの課題を総復習されることをおすすめします。
急がば回れですね。
つい、どんどん先に進みたくなりますが、ここでもう一度総復習します。
動画13が、簡単に出来たので喜んでいましたが、焦らず、戻ってやり直してきます!
ありがとうございました。
> 受講生 さん:
>
> > お世話になっております。
> > 変数が重なると、難しいです。変数の値を設定する行を間違えてばかりです。
>
> この課題に至ってまだそうおっしゃっているということでしたら、先を急がず、そこだけに注意を向けてこれまでの課題を総復習されることをおすすめします。
>
> 「細かく改変してはテスト」をくり返しましょう。
> 慣れれば何ということもないです (^^*
>
>
> > 疑問に思った点があるので、質問をします。
>
> 簡単に言うと...。
>
> for next構文では、以下の構文のforのところで、最初はhensu=min、それ以降はhensuの値を1ずつ増やしていきます。
> そして、hensuの値がmax値より大きくなると、中身を実行しないでさらに先の処理に進みます。
> 以上から、実行対象の処理が以下の「さらに先の処理」になった段階では、hensuの値はmax値+1になっています(*1)。
>
> for hensu = min値 to max値
> '中身
> '中身
> '中身
> next
> 'さらに先の処理
>
> (*1)この例では、hensuの値はmax値+1になっています。が、構文の書き方によってはfor next構文が終了した直後の変数の値はmax値+1とは限りません。
> なので、for next構文でカウンター用に宣言した変数(この場合はhensu)の値は、for next構文を抜けたあとには使わないようにしてください。
>
> まずは、とりいそぎ。
> これで回答になっていそうでしょうか。
>
>
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6638)
お返事、遅れました。
「とりあえず食いついていけるか」も大事ですが、足元を固めることも大切です。
かつ、そういうテーマを持って復習するということ自体も楽しいですよ。
ひきつづきお楽しみください☆