5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4759) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
Excelマクロ 発展編1を受講完了したものです。
「エクセルマクロ・VBA基礎編フォローアップ アドバンスド」動画13~17の講座にて、
「さらなる課題」が存在したことを思い出し、この度発展編1までの知識を踏まえたうえで取り掛かってみました。
コード書き下ろしたらお送りすれば添削いただけると記載ございましたが、お送り先はこちらでよろしかったでしょうか。
※添付ファイルのうち「部署情報.xls」にさらなる課題1のマクロを
「全部1つ.xls」にさらなる課題2のマクロを記述しております。
※基本的には各課題に格納されていたテキスト内容に沿ってコード記述をしておりますが、
「さらなる課題2」についてはテキスト内に記載のございました「実装例4」のイメージで作成しております。
※当方の理解不足により、そもそもの課題主旨と全く違う回答となっておりましたら申し訳ありません。
※ファイルが2つございますので2回に分けて投稿いたします
受講生さんのコメント
(コメントID: 6655) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6654)
こんにちは。
投稿ありがとうございます。
お手数いただき恐縮です。
「正常に動作する」という前提で、概観しました。
基本のスキルがしっかりしていらっしゃるので、もはやあまりコメントすべき点もありません。
あえて挙げるなら以下でしょうか。
受講生さんのコメント
(コメントID: 6658)
ご確認いただきありがとうございます。
「thisworkbook」を活用した記述方法、参考にさせていただきます。
ここでご相談するのが正しいのかわかりませんが、発展編2について言及頂いたので、ご相談させていただきます。
先日申し上げた通り現在発展編1までを完了したステータスですが、今後の学習方法について御指南頂きたく存じます。
なお、現状のスキル及び環境は以下の通りです。
・発展編1までを受講完了(導入編から開始して約2か月ほど)
・発展編1までの内容であれば「理解できない部分」は無く、伝票作成マクロやカレンダー作成マクロについては2回ずつ程何も見ずに作成
・「理解できない部分」は無いものの、見たことがない応用課題が現れた時に、スラスラ解けるほどのスキルではない
・ただし、現在受講可能な本サイトの講座における演習(「基礎フォローアップアドバンスド」等、発展編1までのオンライン講座によって受講可能な各種演習)については、何周もしている為問題なく対応可能(応用力に不安・・・)
上記を踏まえて、今後の学習方法について検討及び懸案事項は以下です
①現状スキルの更なる徹底及び応用力を付ける
→購入講座において手を付けていない演習が無い為、何かしら演習問題を拾ってくる必要がある(ネットで探す?書籍等教材を購入?)
→実務において自身のスキルを実践してはいるが、業務は持ち帰れないため、自宅学習時の演習が欲しい
②発展編2を購入し、スキルの更なる向上に進む
→先述の通り「発展編1」までの内容は理解し手を付けたことのある演習はスラスラとけるものの、全く目新しい課題を目の前にしたときにスラスラ解ける自信はない為、その状態で「発展編2」に進めてしまって良いものなのか不安
長くなりましたが、上記①か②か、もしくはもっと良い学習の進め方があればご教示頂けると幸いです。
また、①を進めることが適切な場合、小川先生のほうで何か適切な教材があればご紹介いただけると助かります。
> 受講生 さん:
>
> こんにちは。
>
> 投稿ありがとうございます。
>
> お手数いただき恐縮です。
>
> 「正常に動作する」という前提で、概観しました。
>
> 基本のスキルがしっかりしていらっしゃるので、もはやあまりコメントすべき点もありません。
> あえて挙げるなら以下でしょうか。
>
>
>
>
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6660)
これまでの学習状況から、安心して発展編2をお勧めできます。
よい学びになるでしょう。
> ・「理解できない部分」は無いものの、見たことがない応用課題が現れた時に、スラスラ解けるほどのスキルではない
> ・ただし、現在受講可能な本サイトの講座における演習(「基礎フォローアップアドバンスド」等、発展編1までのオンライン講座によって受講可能な各種演習)については、何周もしている為問題なく対応可能(応用力に不安・・・)
ここは、実戦でマクロをいろいろ書いているうちに、解消するものと思います。
発展編2も演習があります。
内容濃いので、楽しんでいただけるかと。
ひきつづきよろしくお願いいたします。