5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 4797)
いつもお世話になっております。連想配列の記述法について質問です。
もともと講座本編の方では連想配列については以下「hoge」の記述をされていたかと思います。
「As Scripting.Dictionary」や「Set dic = CreateObject("Scripting.Dictionary")」がそれぞれ何を意味しているのかも明確に理解せずに、とりあえず丸覚えしておりました・・・。
しかし今回の補講では「hogehoge」のような記述になっております。
これらのコードがそれぞれ何を意図しているのか、どのように使い分けるのかをご教示頂けると幸いです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6716)
こんにちは。
ここの書き方の説明は外部連携講座ではしているのですが、簡単に書くと、以下のとおりです。
Dim dic As Scripting.Dictionary '変数定義のみをしている
Set dic = CreateObject("Scripting.Dictionary") 'オブジェクトを生成して、定義済の変数に割り当てている
Dim dic As New Scripting.Dictionary 'オブジェクトを生成して変数に割り当てている
ざっくりいうと、 hoge で2行かけて書いていることを、 hogehoge では1行でやっています。
hogehogeの書き方で問題ありません。
Scripting.Dictionaryではまずありませんが、「hogehogeの書き方ではうまく行かないが、hogeの書き方でならば動く」ということもままあります。