5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
たかちゃんさんの投稿
(投稿ID: 4851)
ここまで動画4以外は悩むことなく順調でしたが、ここに来てつまづきました。( ><) 類似問題(動画6)では問題なかったのですが。
アドバンスドに来て、値の記述が長くなることが多かった為、プログラムを書いていて「面倒だなぁ」とか「若干、頭が混乱するなぁ」と感じることがあり少し気にはなっていたのです。
良い機会なので、ここで動画1に戻って再度復習してから最後のピボットテーブルに挑戦することにしました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6804)
おはようございます。
> アドバンスドに来て、値の記述が長くなることが多かった為、プログラムを書いていて「面倒だなぁ」とか「若干、頭が混乱するなぁ」と感じることがあり少し気にはなっていたのです。
腕力をつけていると思ってください。
思考力や構想力、それらをコードに落とせる手作業の正確さのトレーニングです。
発展編1に進んでさらに知識がつくと、このシリーズの課題ももっと簡単に書けるようになります。
なのですが、そのときはそのときで、実務でも、演習でも、そのときなりの腕力を要求される課題にチャレンジすることになります。
スキルは、知識と腕力でセットです。
ひきつづき、よい学びを (^^*